令和4年度(令和4年6月実施)臨時的任用職員(一般行政)任用試験について
最終更新日:2022年5月16日
次のとおり新潟市臨時的任用職員(一般行政)任用試験を実施します。
臨時的任用職員とは、正規職員の産前産後休暇及び育児休業などにより代替職員が必要な場合に期限付きで任用する職員で、正規職員と同様の業務に従事します。
1 職種・採用予定人員
職種 | 採用予定人員 | 主な業務内容 | 勤務場所 |
---|---|---|---|
一般行政 |
18名程度 |
市全般に係る施策の企画・調整や予算の編成、農業・商業・工業や文化・スポーツの振興、地域福祉、税、保険、年金や環境、戸籍等、行政全般の幅広い業務 |
本庁、区役所、保健所、図書館など |
2 受験要件
次の(1)~(4)までの全ての要件を満たす者
(1)パソコンのワープロ、表計算ソフトを活用し、表やグラフを用いた文書が作成できる者
(2)窓口応対や電話応対ができる者
(3)令和4年7月1日から令和4年9月1日までの間に勤務を開始できる者
(4)次のいずれにも該当しない者
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 新潟市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
3 試験の方法・試験日・試験会場
試験について | ||
---|---|---|
第1次試験(作文課題) |
提出方法 | 試験申込受付期間は、令和4年5月16日(月曜)から令和4年5月29日(日曜)です。 |
第2次試験(面接試験) |
試験日 | 令和4年6月6日(月曜)から6月7日(火曜)で指定する日 |
試験会場 | 新潟市役所本館(新潟市中央区学校町通1-602-1) |
|
試験方法 |
個別面接試験 |
|
必要書類 | 宣誓書(10 第2次試験受験時必要書類を参照) |
4 合格から任用まで
区分 | 日時 | 方法 |
---|---|---|
第1次試験 | 令和4年6月1日(水曜) |
・新潟市ホームページ |
第2次試験(最終) |
令和4年6月中旬(予定) | ・新潟市ホームページ |
合格者は、任用候補者名簿に登載され、名簿の上位者より、令和4年7月1日から令和4年9月1日までの間に順次任用します。
なお、現に新潟市役所において臨時的任用職員として勤務している人については、その任用期間満了後、順次任用となります。
正規職員の産前産後休暇・育児休業などにより代替職員が必要な場合に、期限付きで任用します。
ただし、事情により代替職員を必要とする理由が消滅した場合は、任用されないことがあったり、任用期間が短縮されることがありますので、あらかじめご承知おきください。(合格者全員が任用されるとは限りません)
5 任用期間
任用される期間は原則最長1年です。ただし、代替される正規職員が産前産後休暇(約4か月)を取得する場合は、任用期間が1年を超える場合があります。また、代替される正規職員の育児休業の取得状況等によって、任用期間が短くなることがあります。
6 個人情報の開示について
この試験の結果については、新潟市個人情報保護条例第16条第3項の規定に基づき、次の通り口頭で開示を請求することができます。
開示を希望する場合には、受験者本人が運転免許証、旅券、健康保険被保険者証又はマイナンバーカードを必ず持参のうえ、直接新潟市役所人事課までおいでください。
なお、電話による請求では開示できません。
開示請求できる者 | 開示内容 | 開示場所 |
---|---|---|
第1次試験の不合格者 | 第1次試験の得点および順位 | 新潟市役所本館5階人事課 |
第2次試験の不合格者 | 第1次試験の得点および順位 |
新潟市役所本館5階人事課 |
注:各試験の合格発表日から3か月以内に請求してください。
7 給与(令和4年4月1日現在)
任用された職員の給料は前歴によって異なり、154,900円~247,500円の範囲で支給されます。
なお、このほかに期末・勤勉手当及び地域手当や、状況により、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当などが支給されます。
8 勤務時間・休暇等(令和4年4月1日現在)
勤務時間は原則として午前8時30分から午後5時15分(休憩時間60分)まで、土曜・日曜、祝日及び年末年始は休日となります。(勤務先により異なる場合があります。)
また、業務の都合により時間外勤務を命ぜられる場合があります。
休暇には、年次有給休暇のほか、特別休暇(忌引、夏季休暇等)があります。
また、任用後はアルバイトなどの副業はできません。
9 受験手続
以下の試験案内をよくご参照のうえ、申込みをしてください。
受付期間は、令和4年5月16日(月曜)から令和4年5月29日(日曜)までです。
作文課題の提出について
作文課題(ワードもしくはPDF)を以下よりダウンロードし、作成してください。
作文課題は令和4年5月30日(月曜)午後5時(必着)までにメールもしくは郵送での提出が必要です。
<提出先>
メールの場合 jinji@city.niigata.lg.jp
(メールの件名は「【臨時的任用職員任用試験】作文課題の提出(氏名)」としてください。)
郵送の場合 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1-602-1
新潟市総務部人事課 臨時的任用職員(一般行政)任用試験担当者 宛
(封筒の表面に「作文課題在中」と赤字で書き、裏面に受験者の住所・氏名を必ず記入してください。)
10 第2次試験受験時必要書類
第1次試験合格者は、第2次試験当日に宣誓書をお持ちください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
総務部 人事課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館5階)
電話:025-226-2489 FAX:025-228-5500
