第11回 新潟市議会 議会報告会(平成29年度第2回)
最終更新日:2018年3月14日
第11回 新潟市議会 議会報告会の開催結果
 平成29年11月21日から24日にかけて、第11回新潟市議会議会報告会を市内8区で開催し、全会場合計で141人の皆さまからご参加いただきました。
 今回の議会報告会は2部構成で開催し、第1部では「議会の仕組み・流れおよび9月定例会の審議概要」について議会報告を行い、第2部では市内の小・中学校および高校のPTAの皆さまと、「子ども・子育て・教育」をテーマにワークショップ形式などで意見交換を行いました。
開催状況
| 開催区 | 日時 | 会場 | 参加PTA | 参加者数 | 
|---|---|---|---|---|
| 北区 | 11月22日(水曜) 午後7時~午後8時30分 | 南浜連絡所 2階 ホール | 南浜小学校 太夫浜小学校 南浜中学校 | 34人 | 
| 東区 | 11月24日(金曜) 午後6時30分~午後7時50分 | 桃山小学校 3階 多目的教室 | 桃山小学校 | 9人 | 
| 中央区 | 11月21日(火曜) 午後6時30分~午後8時 | 白新中学校 2階 第1会議室 | 鏡淵小学校 白山小学校 白新中学校 | 13人 | 
| 江南区 | 11月24日(金曜) 午後6時30分~午後8時10分 | 亀田市民会館 1階 講習室A・B | 亀田小学校 亀田東小学校 亀田中学校 | 9人 | 
| 秋葉区 | 11月21日(火曜) 午後6時35分~午後8時25分 | 新津地区公民館 3階 研修室305 | 秋葉区内の小・中学校 | 23人 | 
| 南区 | 11月22日(水曜) 午後7時~午後8時40分 | 白根地域生活センター 2階 視聴覚室 | 南区内の小・中学校 白根高校 | 9人 | 
| 西区 | 11月23日(木曜・祝日) 午後6時30分~午後8時25分 | 中野小屋連絡所 2階 ホール | 小瀬小学校 笠木小学校 中野小屋中学校 | 23人 | 
| 西蒲区 | 11月24日(金曜) 午後7時~午後8時50分 | 巻地区公民館 3階 小ホール | 西蒲区内の小・中学校 | 21人 | 
班編成
配付資料
 第1部議会報告資料1 議会の仕組み・流れ(PDF:122KB)
第1部議会報告資料1 議会の仕組み・流れ(PDF:122KB)
 第1部議会報告資料2 各常任委員会報告(PDF:166KB)
第1部議会報告資料2 各常任委員会報告(PDF:166KB)
 第1部議会報告資料3 平成29年9月定例会議案等に対する会派別賛否状況(PDF:105KB)
第1部議会報告資料3 平成29年9月定例会議案等に対する会派別賛否状況(PDF:105KB)
 第2部ワークショップ資料1 新潟市の人口減少と子育て環境について(PDF:252KB)
第2部ワークショップ資料1 新潟市の人口減少と子育て環境について(PDF:252KB)
 第2部ワークショップ資料1 新潟市の小学生の現状について(PDF:116KB)
第2部ワークショップ資料1 新潟市の小学生の現状について(PDF:116KB)
 第2部ワークショップ資料1 新潟市の中学生の現状について(PDF:124KB)
第2部ワークショップ資料1 新潟市の中学生の現状について(PDF:124KB)
 第2部ワークショップ資料2 新潟市教育ビジョン平成28年度施策の点検と評価(ダイジェスト版)(PDF:4,413KB)
第2部ワークショップ資料2 新潟市教育ビジョン平成28年度施策の点検と評価(ダイジェスト版)(PDF:4,413KB)
アンケート集計結果
議会報告会当日、参加者と傍聴者の皆さまからいただいたアンケートの集計結果です。
議会報告会での発表内容等
各区の会場での発表内容等を、区別に整理したものを掲載しています。
 議会報告会における市民意見等(市長宛・教育長宛・参考別紙)(PDF:293KB)
議会報告会における市民意見等(市長宛・教育長宛・参考別紙)(PDF:293KB)
参加者の皆さまからいただいたご意見をもとに、市議会としての要望事項を市長および教育長に申し入れした内容です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-3385 FAX:025-223-5566
 






