パスポート申請
お知らせ
年末年始のパスポート業務について
下記の年末年始のご案内をご確認ください。
令和2年1月の混雑が予想される日
1月4日(土曜)から約1週間は窓口が大変混み合い待ち時間が長くなることが予想されます。
特に1月4日(土曜)から1月6日(月曜)は1時間以上お待ちいただくことも予想されます。
お急ぎでなければ、できるだけこの日にちを避けての手続きをおすすめします。
パスポートの受取開始日
令和2年1月の旅券交付予定カレンダーを掲載しました。
パスポートの受取開始日については、下記の交付予定カレンダーをご確認ください。
申請における注意事項 ※必ずご確認ください
申請書に必要な事項を記載できなかったり、必要書類が不足もしくは不備な場合は、受付ができません。再度窓口にきていただくことになりますので、事前によくご確認のうえ手続きにおいでください。
「ダウンロード申請書」について
リンク先の内容をよくご確認ください
そのほかのお知らせ
こちらの内容もご確認ください
新潟市パスポートセンターのご案内
電話:025-226-7744
住所: 新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT21 2階
受付時間: 午前10時から午後6時30分まで(パスポートのお渡しは午後7時まで)
休業日
12月31日、1月1日及び1月2日
(注記)12月29日から1月3日まで、パスポートの申請はできません。
駐車場
新潟市西堀地下駐車場をご利用の場合、1時間無料になります。
車椅子で来所される方はお問い合わせください。
ご注意ください
NEXT21の駐車場をご利用の場合、無料にはなりません。
新潟市パスポートセンターで申請のできる方
1 新潟市に住民登録(住民票)がある方
以下に該当する場合は県パスポートセンターでの申請となります
- 国外の親族に不測の事態が起こり、急遽渡航する必要が生じたなど、人道上緊急性が認められる場合
- 現在、日本国法令により、犯罪で起訴されている場合
- 現在、日本国法令により、仮出獄、刑の執行停止、執行猶予または保護観察の処分(少年法による場合は除く)を受けている場合
新潟県パスポートセンター(中央区万代島 朱鷺メッセ2階 電話:025-290-6670)
新潟市に住民登録を残したまま、就学、単身赴任、長期出張等で新潟県外に住んでいる方へのご案内
お近くの窓口で申請できる場合があります。お住まいの地域のパスポート申請窓口へご相談ください。
(代理の方が新潟市へ申請書類を提出しても、新しいパスポートの受け取りには必ずご本人からお越しいただくことになります)
各都道府県パスポート申請ホームページへのリンク先一覧(外務省)(外部サイト)
2 新潟県外に住民登録(住民票)があり、就学、単身赴任、長期出張等で新潟市に住んでいる方
新潟市で申請する場合、通常の必要書類のほかに確認書類が必要です。詳しくは各ページの申請案内をご確認ください。
※新潟県内の他市町村に住民登録がある方は、新潟市パスポートセンターでは申請できません
就学、単身赴任等で住民登録地に戻って申請することが困難な場合は、新潟県パスポートセンターへご相談ください。
新潟県パスポートセンター(中央区万代島 朱鷺メッセ2階 電話:025-290-6670)
関連リンク
- ダウンロード申請書によるパスポート申請について
- 申請される学生のみなさまへ
- パスポート申請の際の注意事項について
- MAP・アクセス
- パスポート申請に関するお知らせ
- パスポート申請の種類
- 新規申請
- 切替申請
- 紛失届出
- 記載事項変更申請
- 査証欄増補申請
- 申請から受取までの期間及び手数料
このページの作成担当
市民生活部 パスポートセンター
〒951-8061 新潟市中央区西堀通6番町866 NEXT21 2階
電話:025-226-7744 FAX:025-226-7740
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
