新潟市地域コミュニティ協議会運営助成金
最終更新日:2022年5月31日
取扱基準
新潟市地域コミュニティ協議会運営助成金取扱基準(PDF:42KB)
名称
新潟市地域コミュニティ協議会運営助成金
補助金の概要
地域コミュニティの活性化と分権型協働都市の実現のため、地域コミュニティ協議会の運営に要する経費に対し、助成金を交付する。
目標
コミュニティ協議会の安定した運営を図る。
目標が数値でない場合の評価方法
地域と行政が協働してまちづくりに取り組む環境を整備できたか。
補助事業者
直接、北区役所地域総務課にお問い合わせください。
補助対象経費の内容
コミュニティ協議会の運営事業に関するもの。ただし、協議会の構成員による飲食を主たる目的とした会合等の飲食費は対象外。
補助額及びその算定方法又は補助率
上限額は下記の合算額とする。
1協議会あたり
上限500,000円(補助率10分の10)
(ただし、2つの小学校区で構成する協議会は上限700,000円)
世帯数に応じて
2,000世帯未満200,000円
2,000世帯以上4,000世帯未満400,000円
4,000世帯以上600,000円
補助額が5万円未満、又は補助率(実行補助率を含む)が2分の1を超える場合の理由
地域コミュニティ協議会は、財政基盤が弱く、安定した運営の確保を図る必要があるため。
開始時期
令和3年4月1日
評価の時期
令和5年9月30日
終期
令和6年3月31日
補助事業者による情報の公表
内容
当該事業者が新潟市の補助金に基づくものである旨を表示
媒体
事業者の予算書、決算書など
担当部署
北区役所 地域総務課 地域・防災グループ
電話:025-387-1165(直通)
電子メールアドレス:chiikisomu.n@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
北区役所 地域総務課
〒950-3393 新潟市北区東栄町1丁目1番14号(北区役所2階)
電話:025-387-1175 FAX:025-387-1020
