少年少女スポーツ大会 開催要項
最終更新日:2022年6月6日
児童の健全育成を目的に、スポーツ活動を通して児童の心身の健康づくりと児童相互の親睦を図るため開催します。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策について
今大会は、新型コロナウイルス感染拡大予防対策として「新潟市社会体育施設の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」、(公財)日本スポーツ協会が定めた「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防のガイドライン」及び各競技団体が定めたガイドラインに基づき特別規則を定めて開催します。
例)
○ チームごとに参加者全員の体調を確認し、「体調確認票」を提出
○ 試合・練習中以外はマスクを着用、大声での会話や応援を自粛
○ 人と人との距離(できるだけ2mを目安に〈最低1m〉)を確保
○ 試合前後の相手チーム・審判団との握手禁止、得点時のハイタッチ等の禁止 など
なお、今後の感染状況によっては、大会を中止とする場合があります。
競技と日程
バスケットボール
<6年生の部>
・令和4年8月20日(土曜)
・令和4年8月21日(日曜)
<5年生の部>
・令和4年8月27日(土曜)
・令和4年8月28日(日曜)
バレーボール
・令和4年9月10日(土曜)
・令和4年9月11日(日曜)
野球
・令和4年9月17日(土曜)
・令和4年9月18日(日曜)
・令和4年9月19日(祝日)
・令和4年9月23日(祝日)
・令和4年9月24日(土曜)
・令和4年9月25日(日曜)
【予備日】
・令和4年10月1日(土曜)
・令和4年10月2日(日曜)
サッカー
・令和4年9月17日(土曜)
・令和4年9月18日(日曜)
・令和4年9月19日(祝日)
・令和4年9月23日(祝日)
・令和4年9月24日(土曜)
・令和4年9月25日(日曜)
※予備日を含む。
参加資格
- 新潟市内で活動している小学生。詳細は各種目別要項にて定める。
- スポーツ傷害保険に加入していること。
- 各チーム1名の運営委員と、種目別に定められた人数の帯同審判員を選出し、ご協力いただくことが必要です。野球の帯同審判員で、ルール等が不安な場合は、「審判講習会」にご参加ください。
- (公財)日本スポーツ協会公認指導者資格又は各競技団体が認定する指導者資格を有する方がチームに1名以上いることが参加条件となります。有資格者者がいない場合は7月30日(土曜)に開催する「スポ柳都(ると)にいがた指導員養成研修会」を必ず受講してください。
大会・競技別要項
以下からダウンロードしてください。
令和4年度新潟市少年少女スポーツ大会 開催要項(PDF:394KB)
新型コロナウイルス感染拡大予防について(PDF:407KB)
令和4年度新潟市少年少女スポーツ大会 参加について(PDF:491KB)
特別規則および注意事項
以下からダウンロードしてください。
特別規則および注意事項 バスケットボールの部 (PDF:214KB)
特別規則および注意事項 バレーボールの部(PDF:214KB)
参加料
1チーム 2,000円
詳細は、以下「少年少女スポーツ大会 募集要項」をご参照ください。
参加申込方法
詳細は、以下「少年少女スポーツ大会 募集要項」をご参照ください。
大会プログラム
販売価格 1冊500円 ※ 無料配布はありません。
詳細は、以下「少年少女スポーツ大会 大会プログラムの申込み」をご参照ください。
少年少女スポーツ大会 大会プログラムの申込み(PDF:210KB)
監督会議・運営委員会議・抽選会
ミニバスケットボール
日程:令和4年7月12日(火曜)
受付:午後6時00分から
会議:午後6時30分から
会場:新潟市体育館
バレーボール
日程:令和4年7月13日(水曜)
受付:午後6時00分から
会議:午後6時30分から
会場:新潟市陸上競技場
野球
日程:令和4年7月14日(木曜)
受付:午後6時00分から
会議:午後6時30分から
会場:新潟市体育館
サッカー
日程:令和4年7月15日(金曜)
抽選会:午後6時30分から
会場:新潟市陸上競技場
※主催者による代理抽選を実施します。抽選結果および監督会議等資料は別途配布します。
留意事項等
会場案内
新潟市体育館
新潟市中央区一番堀通町3-1 電話:025-222-6006
新潟市陸上競技場
新潟市中央区一番堀通町3-1 電話:025-266-8111
注意事項
- 監督会議・抽選会は、監督又はコーチが必ず出席してください。
- 運営委員会議は、運営委員又は代理の方が出席してください。
- 新潟市陸上競技場及び新潟市体育館の駐車場を利用する場合は、無料処理をしますので、受付時に駐車券をご提示ください(その他の駐車場は、有料となります)。
- 筆記用具をご持参ください。
- 新潟市体育館を利用する方は、上履きをご用意ください。
審判講習会
野球の部に参加するチームは審判講習会に参加してください。
詳細については、別途お知らせします。
その他
- 参加チームは、必ず救急箱を用意してください。
- けがや病気等で緊急治療を要する場合は、当該チームにより応急処置等(救急医療機関への依頼を含む)の対応をお願いします。
- 児童を含む、チーム関係者の体調管理は十分に気を付け、無理のない参加をお願いします。特に熱中症対策として水分補給などを欠かさないようお願いします。
- 試合当日の会場までの送迎にあたっては、事故の無いよう十分気をつけてください。また、各会場には駐車スペースに限りがありますので、自家用車のご利用は必要最小限としてください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化スポーツ部 スポーツ振興課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2591 FAX:025-226-0017
