企画展・講演会・シンポジウムの記録
- 令和2年度 史跡古津八幡山遺跡 企画展関連講演会等の記録
- 令和2年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展3「大沢谷内遺跡展 アスファルトを利用した縄文時代から中世の遺跡」
- 令和元年度 史跡古津八幡山遺跡 企画展関連講演会等の記録
- 令和元年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展1「古津八幡山遺跡発掘調査速報展」
- 平成30年度 史跡古津八幡山遺跡 企画展関連講演会等の記録
- 平成30年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展3「邪馬台国の時代6 鉄 弥生・古墳時代の鉄器」
- 平成30年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展2「豪族居館 王の暮らす屋敷」
- 平成30年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展1「古代の祭祀」
- 平成29年度 史跡古津八幡山遺跡 企画展・講演会等の記録
- 平成29年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展4「邪馬台国の時代5 柏崎・上越・頸城の世界」
- 平成29年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展3「古墳時代のお祭り 石に籠めた祈り」
- 平成29年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展2「鉄 北陸における鉄生産」
- 平成29年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展1「古津八幡山遺跡の保存・活用」
- 平成28年度 史跡古津八幡山遺跡 企画展・講演会等の記録
- 平成28年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展4「邪馬台国の時代4 古津八幡山の頃の信濃川左岸の世界 六地山遺跡里帰り展」
- 平成28年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展2「邪馬台国の時代3 古津八幡山の頃の信濃川右岸の世界」
- 平成28年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展1「舟戸遺跡を解明する」
- 平成27年度 史跡古津八幡山遺跡 企画展・講演会等の記録
- 平成27年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展4「邪馬台国の時代2 縄文のある弥生土器 新潟県北部(阿賀北)の世界」
- 平成27年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展3「邪馬台国の時代1 北陸と会津を結んだ古津八幡山 東北南部(会津)の世界」
- 平成27年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館特別企画展2「絵で見るむかしの日本 早川和子原画展」
- 平成27年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展2「蒲原の王墓 古津八幡山古墳と豪族の屋敷」
- 平成27年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館特別企画展1「史跡古津八幡山遺跡の発掘調査と復元整備の歴史」
以下の過去のページは国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で閲覧できます。
国史跡古津八幡山遺跡講演会の記録 平成20年8月(外部サイト)
シンポジウム「蒲原平野の王墓古津八幡山古墳を考える‐1600年の時を越えて‐」を開催しました 平成25年8月18日 (外部サイト)
問い合わせ先
新潟市文化財センター(まいぶんポート)
〒950-1122 新潟市西区木場2748番地1
電話:025-378-0480/ファックス:025-378-0484/電子メールアドレス:bunkazai@city.niigata.lg.jp
