相談事業
最終更新日:2019年4月9日
たとえば、こんな悩みにお応えします
- 栽培技術や品種選定の相談にのってほしい
- 農業用施設・設備や資材等へのアドバイスがほしい
- 商品に付加価値をつけるにはどうすればいい?
- 6次産業化(加工・販売)にチャレンジしてみたい
- お店(販売・飲食)の経営ノウハウを知りたい
など
ご利用方法
当センターへの相談方法
当センターへの来訪、電話及び訪問での相談を行います。相談時間は1時間程度です。まずはお電話でご予約ください。
電話:025-362-0151
所属 | 担当者名 | 専門分野 | 相談日 |
---|---|---|---|
当センター | 名誉所長 伊藤 忠雄 |
農業経営・経済 | 随時(要相談) |
当センター | 非常勤嘱託 江川 和徳 |
農産品加工全般 6次産業化 |
火曜日(要相談) |
当センター |
非常勤嘱託 小田切 文朗 |
野菜栽培・育種 | 月曜日から金曜日 |
当センター | 非常勤嘱託 中野 耕栄 (元新潟県農業総合研究所中山間地農業技術センター長) |
果樹栽培 |
月・水・金曜日 |
新潟IPC財団 | 統括プロジェクトマネージャー 百合岡 雅博 |
マーケティング |
随時(要相談) |
新潟IPC財団 | 食の技術コーディネーター 椎葉 彰典 |
食品加工全般 冷凍加工技術 衛生・品質管理 |
随時(要相談) |
備考1:このほかにも、当センター常駐の農業専門職員も対応いたしますので、お気軽にご来館ください。
備考2:祝休日はお休みです。
新潟IPC財団ビジネス支援センターへの相談方法
農産物加工品の相談は西堀NEXT21の新潟IPC財団ビジネス支援センターでも対応します。
総合相談窓口・新潟IPC財団ビジネス支援センター(外部サイト)
関連リンク
公益財団新潟市産業振興財団(通称:新潟IPC財団)(外部サイト)
このページの作成担当
農林水産部 新潟市農業活性化研究センター
〒950-1406 新潟市南区東笠巻新田3043番地1
電話:025-362-0151 FAX:025-362-0153
