このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

市報にいがた 令和3年6月20日 2745号 情報ひろば

最終更新日:2021年6月20日

知っておきたい 熱中症のこと

 熱中症は重症化すると命の危険があります。正しく予防し、健康に過ごしましょう。

問い合わせ 消防局救急課(電話:025-288-3260)

熱中症は7月から9月になりやすい

  • 熱中症で救急搬送される人は、7月・8月に集中しています。

新潟市の熱中症による救急搬送者数

新潟市の熱中症による救急搬送者数

熱中症による死亡者数は真夏日(30度)から増加

  • 湿度が高い、風が弱い、急に暑くなった日に多く発生しています。
  • 気温が35度を越える日は、特に注意してください。

高齢者の熱中症は半数以上が自宅で発生

  • 子どもや障がいのある人も熱中症になりやすい傾向があります。
  • 室内にいるときにも注意が必要です。

詳しくは市ホームページや環境省ホームページ、気象庁ホームページに掲載しています。

熱中症の予防と発生状況 検索
市ホームページから

熱中症の症状と対処法

  軽度 中程度 重度
症状 目まい、立ちくらみ、こむら返り、手足のしびれ 頭痛、吐き気、体がだるい、力が入らない 体が熱い、受け答えがおかしい、真っすぐ歩けない、意識がない、全身のけいれん
対処法
  • 涼しい場所で休憩し、冷えた水分と塩分を補給する
  • 症状が改善しなければ、医療機関を受診する
軽度の対処法に加え、
  • 衣類を緩め、首の周りや脇の下、太ももの付け根を氷で冷やす
  • 速やかに医療機関を受診する
  • すぐに救急車を呼ぶ
  • 涼しい場所で体を冷やしながら救急車を待つ

イラスト

熱中症の予防の方法

熱中症のリスクが高いときはマスクを外しましょう

・激しい運動をしているとき、高温多湿の場所にいるときはマスクを外す
・屋外で人と2メートル以上離れているときはマスクを外す

イラスト

こまめに水分補給をしましょう

  • のどが渇いていないときも水分を取る
  • 1日当たり1.2リットルを目安に水分補給を
  • 1時間にコップ1杯、入浴前や起床時も水分補給をする
  • 大量に汗をかいた時は塩分補給も忘れずに

イラスト

!特に高齢者と子どもは定期的な水分補給を

 高齢者と子どもは体温調節機能が低く、暑さや口の渇きを感じにくい傾向があります。
 脱水の自覚症状がない場合があるため、こまめな室温の確認や定期的な水分補給が必要です。

イラスト

体力づくりと体調管理をしましょう

  • 人混みを避けた散歩や室内での軽い運動をする
  • 3食きちんと食べ、よく寝て生活リズムを整える
  • 体調が悪いときは自宅で静養する

イラスト

暑さを避けましょう

  • 外出時は涼しい服装をし、日傘や帽子を使用する
  • 少しでも体調が悪くなったら、涼しい場所や日陰へ移動する

イラスト

早めに冷房を使いましょう

  • 特に高齢者は暑いと感じる前に冷房を使用する
  • こまめに換気をする(エアコンを止める必要はありません)

注意 一般的な家庭用エアコンは室内の空気を循環させるだけで、換気の機能はありません。

イラスト

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video

    新潟市役所

    ( 法人番号:5000020151009 )

    市役所庁舎のご案内

    組織と業務のご案内

    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る