このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

市報にいがた 令和2年8月2日 2724号 5面

最終更新日:2020年8月4日

みなとまち新潟 歴史探訪(36)

問い合わせ 歴史文化課 電話:025-385-4290

みなとまち新潟 ロゴマーク

新潟海岸と海岸砂防林~松林の始まり

 江戸時代の新潟は、海岸の砂丘地特有の問題を抱えていました。季節風による飛砂(ひさ)の被害です。砂丘に近い寄居村は特に被害が大きく、宝永・正徳年間(1704年から1716年)のころには村の大半が砂で埋まり、人が住めない状態でした。農作物も被害を受け、村は移転を余儀なくされました。風下の新潟町でも、寺院や民家に砂が吹き込むほどでした。
 飛砂の対策として実施されたのが松などの植林です。樹木が根付くことで風が弱まり、砂が飛ぶのを防ぎました。新潟町では長岡藩領時代の宝暦年間(1751年から1764年)ごろに植林が本格化し、天保14年(1843年)に幕府領になった後も新潟奉行を中心に継続されました。初代奉行の川村修就(ながたか)は植林範囲を広げ、嘉永2年(1849年)までに植えた苗木は約2万6千本に達しました。また、砂防事業を担う役職を奉行所内に新たに設け、対策を強化しました。
 飛砂の克服は砂丘地新潟の悲願であり、植林は近代以降も続きました。現在も新潟海岸に広がる松林は、新潟の人々と砂との闘いの証でもあるのです。

「新潟海浜松苗木植付場所図」
「新潟海浜松苗木植付場所図」(部分、新潟市歴史博物館蔵)修就が植林を行った様子を描いている

中央区関屋付近
現在も海岸沿いに広がる松林は「日本の白砂青松100選」に選ばれている(写真は中央区関屋付近)

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video

    新潟市役所

    ( 法人番号:5000020151009 )

    市役所庁舎のご案内

    組織と業務のご案内

    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る