このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

市報にいがた 令和2年6月7日 2720号 情報ひろば

最終更新日:2020年6月7日

お知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、一部イベントなどが中止・延期、施設が休館となる場合があります。
事前に各問い合わせ先へ確認してください。 ※掲載情報は5月28日時点のものです

戦没者などの遺族へ 特別弔慰金を支給

 戦没者の遺族で、今年4月1日現在公務扶助料や遺族年金を受給していない場合、所定の優先順位に基づき遺族1人に特別弔慰金を支給します。

支給内容 戦没者1人につき額面25万円の国債(令和3年から5年間、毎年5万円)
申し込み 令和5年3月31日までに所定の請求書を区役所健康福祉課(東区は保護課)、出張所へ ※請求書は申請先に設置
問い合わせ 福祉総務課(電話:025-226-1173)

介護保険の各種減免証 更新手続きを6月24日から受け付け

 減免を受けるには収入などの要件があります。更新手続きをするときは預貯金などの通帳の写しを提出する必要があります。

対象の減免証 負担限度額認定証(ピンク色)、社会福祉法人等利用者負担軽減確認証(黄色・白色)
問い合わせ 介護保険課(電話:025-226-1273)

マイナンバー通知カードを廃止

 年金、税、福祉などの手続きをするときに個人番号(マイナンバー)を証明する場合は、マイナンバーカード(プラスチック製)またはマイナンバー入りの住民票の写しや住民票記載事項証明書が必要です。
 なお、発行済みの通知カード(紙製)は記載事項に変更がない限りマイナンバーを証明する書類として使用できます。
※詳しくは市ホームページに掲載

問い合わせ 市民生活課(電話:025-226-1013)

老人医療費助成受給者証 6月30日までに更新手続きを

 7月31日まで有効の同受給者証を持っている人へ、更新に必要な申請書を6月12日(金曜)に発送します。更新を希望する人は6月30日(火曜)までに手続きしてください。

新規申請は随時受け付け

 同助成は、65歳以上70歳未満で常時1人暮らしまたは寝たきり状態の人を対象に、医療費の窓口負担3割のうち1割を市が助成するものです。認定には前年の所得が125万円未満などの要件があります。詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
※高齢者向け情報です

令和2年度市・県民税 納税通知書を6月15日に発送

 課税証明書は6月15日(月曜)から発行します。
 なお、3月17日以降に令和元年分の市・県民税の申告または所得税の確定申告をした人は、申告内容が課税額に反映されていない場合があります。対象者には8月中旬に第2期分以降の課税額を修正した納税通知書などを送付します。

年金所得の市・県民税は年金から天引き

 4月1日現在65歳以上で、公的年金を受給し今年度初めて特別徴収(天引き)の対象になる人は、第1期分・第2期分を納付書で納付してください。第3期分以降は10月・12月・2月の年金から徴収されます。年金以外の所得の市・県民税は納付書で納付してください。

問い合わせ 市民税課(電話:025-226-2243)

有害なケシを追放 見つけたら連絡を

ケシ

 ケシの中にはモルヒネやアヘンの原料となる「植えてはいけないケシ」があります。疑いがあるものを見つけたときは連絡してください。

主な特徴

  1. 茎や葉が白っぽい緑色をしている
  2. 草丈が1メートル以上になる
  3. 茎が太くしっかりしている
  4. 花期が終わると円形の大きなケシぼうずを付ける

問い合わせ 保健管理課(電話:025-212-8189)

行政苦情審査会 令和元年度の審査結果を報告

 市民から寄せられた苦情に対する市の対応・処理について、申し立てに基づき中立公正の立場から審査を行った結果を4月20日に中原市長に報告しました。令和元年度は23件の苦情申し立てを審査しました。
 報告書は市政情報室(市役所本館)で閲覧できるほか、市ホームページにも掲載しています。

問い合わせ 同審査会事務局(広聴相談課内 電話:025-226-2098)

母子世帯向け市営宮浦住宅(中央区万代5) 入居者を募集

入居予定日 8月1日
間取り・戸数 2DK・2戸
対象・入居資格 20歳未満の子を扶養する母子家庭で、月額所得が158,000円(小学生以下の子がいる世帯は259,000円)以下、ほか
家賃 12,500円から26,100円(収入により決定)
申し込み 6月15日(月曜)までに所定の申込書を区役所健康福祉課へ ※申込書は同課で配布。応募多数の場合抽選
問い合わせ こども家庭課(電話:025-226-1201)
※子ども、親子向け情報です

電池類が取り外せない製品 「燃やさないごみ」に出せません

 近年、「燃やさないごみ」に混入した電池類が原因とみられる発火・発煙がごみ処理施設で多発し、火災や人身事故につながる恐れがあります。
 電気シェーバーや加熱式たばこなどで電池類が取り外せない製品を捨てるときは、そのまま「特定5品目」または「粗大ごみ」として出してください。
 ごみの分別の徹底をお願いします。

問い合わせ 循環社会推進課(電話:025-226-1391)

元気力アップ・サポーター 6月の登録説明会

 介護施設などでボランティア活動を行う同サポーターの登録説明会(各1時間半)を開催します。活動でポイントがたまり、翌年度最大5,000円を受け取ることができます。

対象 新潟市在住で65歳以上の人
申し込み 開催日前日までに電話で各申込先
1. 北地区コミュニティセンター
日時
 11日(木曜)午後1時半
2. 東区プラザ
日時
 17日(水曜)午前10時
3. 中央区社会福祉協議会
日時
 18日(木曜)午前10時
4. 秋葉区社会福祉協議会
日時
 18日(木曜)午後1時半
5. 南区社会福祉協議会
日時
 11日(木曜)午後1時半
6. 小針青山公民館
日時
 17日(水曜)午前10時
7. 潟東ゆう学館
日時
 24日(水曜)午後1時半
申込先 1.2.は東区社会福祉協議会(電話:025-272-7721) 3.は中央区社会福祉協議会(電話:025-210-8720) 4.5.は秋葉区社会福祉協議会(電話:0250-24-8376) 6.7.は西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)
※高齢者向け情報です

6月7日から13日は危険物安全週間

ガソリン携行缶

 ガソリン、軽油やアルコールなどの取り扱いに注意し、火災を予防しましょう。

取り扱い方法

  1. 保管場所や取り扱う場所では火気を使用しない
  2. 直射日光を避け、性質に合った容器で保管する
  3. 換気の良い場所で取り扱う

問い合わせ 消防局危険物保安課(電話:025-288-3240)

学ぶ意欲を支援 市奨学金貸付制度

 大学などで修学する若者や社会人を対象に、市奨学金貸付制度の利用者を募集します。同奨学金は無利息で、返済は卒業後半年ごとです。

申し込み 7月17日(金曜)までに所定の申請書を学務課(市役所ふるまち庁舎 電話:025-226-3168)へ
※募集要項、申請書は市ホームページに掲載。同課、教育支援センター、出張所などでも配布

返還特別免除制度

 新潟市に住み市民税が課税され納税している場合、返還開始後7年を越えない範囲で同奨学金の返還額の一部を免除します。

免除額 貸付総額の4分の1まで(上限40万円) ※詳しくは要問い合わせ。市社会人奨学金は対象外

北区 葛塚市・松浜市共通 市場いこてば商品券を販売

葛塚市
葛塚市

 両市場で9月27日まで使える商品券(500円券7枚つづり)を3,000円で販売します。

時間 午前9時から正午
販売数 各先着125セット
問い合わせ 北区役所産業振興課(電話:025-387-1356)

古川写真館前(北区葛塚)

日時 6月25日(木曜)

松浜印刷所前(北区松浜本町4)

日時 6月27日(土曜)

松蔭賞書道展 作品を募集

松蔭賞書道展

対象 市内の小学3年生から中学生
参加費 無料
申し込み 7月31日(金曜)までに作品と所定の応募申込一覧表を北区郷土博物館(北区嘉山 電話:025-386-1081)へ
※応募申込一覧表は同館ホームページに掲載。同館でも配布
※子ども、親子向け情報です

屋外広告物現況調査に協力を

 屋外広告物の設置には条例に基づき許可が必要です。条例に違反して表示・設置されている屋外広告物をなくすため、主要幹線道路沿線などで現況調査を行います。
※許可のルールや調査内容など詳しくは市ホームページに掲載

問い合わせ 都市計画課(電話:025-226-2825)

大河津分水通水100周年記念 ロゴマークが決定

大河津分水通水100周年記念ロゴマーク

 ロゴマークは誰でも使用できます。使用方法など詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 土木総務課(電話:025-226-3025)

会計年度任用職員などの募集

 現在募集中の情報は市ホームページに掲載しています。

職員募集情報一覧 検索
市ホームページから

訂正

 本紙5月17日号本冊(カラー刷り)4面「松林に薬剤散布」の記事中、寺尾中央公園の散布日時に誤りがありました。お詫びして訂正します。

 7月1日(水曜)午前5時から午前9時
問い合わせ 西区役所建設課(電話:025-264-7680)

訂正

 本紙5月17日号別冊情報ひろば2面「ゴーヤのグリーンカーテンの作り方」の記事中、プランターの大きさに誤りがありました。お詫びして訂正します。

 幅90センチメートル
問い合わせ 環境政策課(電話:025-226-1357)

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video

    新潟市役所

    ( 法人番号:5000020151009 )

    市役所庁舎のご案内

    組織と業務のご案内

    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る