このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第364号(令和4年6月5日)2ページ目

最終更新日:2022年6月5日

新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、掲載したイベントは急きょ中止となる場合があります。感染症予防のため、3密(密集・密接・密閉)の場所の回避、こまめに手洗い・手指消毒を行う、飛沫(ひまつ)防止のためにマスクを持参し着用するなど「新しい生活様式」の実践をお願いします。

歯がしみる〜 知覚過敏症(ちかくかびんしょう)かもしれません〜

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)

たはた歯科医院 田畑伸人先生に話を伺いました

6月4日(土曜)から6月10日(金曜)は歯と口の健康週間です。歯や口の健康について見直しましょう。

冷たい食べ物や飲み物が恋しい季節がやってきました。
ですが、冷たいものを口にすると「キーン!」と歯がしみるのが怖くて口にできない、という人も多いのではないでしょうか?虫歯が見当たらないのに歯がしみる、という人は知覚過敏症の可能性があります。

歯の構造

象牙質(ぞうげしつ)には象牙細管(ぞうげさいかん)と言われる微細な管状構造があります。本来はエナメル質に覆われていますが、何らかの原因で象牙質が表面化し露出すると象牙細管を通じて神経に刺激が伝わり、「しみる」「痛む」といった症状が現れます。

歯のイラスト

原因

歯周病や、歯ブラシの誤った使用による歯肉退縮(歯茎が下がって根が露出する)

歯周病の歯のイラスト 歯周病

酸蝕症(さんしょくしょう):酸によって歯が溶けてしまっている状態

健康志向の高まりで日常的に酢やレモンなどの酸性食品を摂る人が増えましたが、体に良いことも歯にとっては被害甚大です。

エナメル質が溶け薄くなっている歯のイラスト エナメル質が溶け薄くなっている

歯ぎしりや食いしばり

  1. 歯の根元にひずみが生じ根元がえぐられる( 楔状欠損(けつじょうけっそん)
  2. 歯に亀裂が入る
  3. 歯の摩耗で象牙質が露出する

歯に亀裂が入っているイラスト 亀裂

歯と歯が擦れているイラスト 摩耗

対処方法

  1. 生活習慣の改善、歯周病の治療、知覚過敏抑制効果が期待できる歯みがき剤の使用

歯ぶらしのイラスト

  1. 露出した象牙質面に対し、塗り薬やコーティング剤の塗布、修復治療処置
  2. 症状が深刻で改善が困難な場合は神経をとる
  3. 歯ぎしり、食いしばりに対し、就寝時マウスピースを使う

マウスピースのイラスト

 

最近、重度で難治症の知覚過敏症が増えているように感じます。適切に対処して冷たいアイスをがぶり!としたいですね。

男の子のイラスト



親子の絆づくり(愛称:BP2)プログラム
きょうだいが生まれた!

赤ちゃんとの親子の絆づくりの他、幼児期に入っている上のお子さんとの関わり方などを学ぶ講座です。
毎週1回2時間の5週連続講座です。ぜひ参加してください。

 以前参加したお母さんたちの声

  • 3人の子育ては大変ですがこどもたちを生んでよかったと思えた。
  • 感情的に怒るのではなく、いったんこどもの気持ちを受け止めることが大事だと思った。
  • より一層上の子との関わりを深く持とうと思えた。
  • 改めて自分を振り返る良い機会になった。
期日 時間 内容
7月14日(木曜) 午前10時から正午 新しい出会い
7月21日(木曜) 午前10時から正午 こどもとの関わり方
7月27日(水曜) 午前10時から正午 こどもの心の発達と「しつけ」
8月3日(水曜) 午前10時から正午 私のストレス
8月10日(水曜) 午前10時から正午 親としてよりよく生きる

注記:開催曜日がそれぞれ異なります

会場 巻地域保健福祉センター
対象・定員 西蒲区在住の生後2か月から5か月の赤ちゃん(第2子以上)とその母親
先着10組程度
 注記:幼児期(就学前児)の上のお子さんがいる人が対象です
 注記:参加は乳児と母親のみとなります
 注記:上のお子さんの保育あり(希望者は事前に申し込んでください)
持ち物 後日発送する案内にて持ち物を確認してください。
その他 テキストは貸し出します。
申し込み 6月6日(月曜)午前9時から電話で健康福祉課児童福祉係(電話:0256-72-8369)へ

講座の様子の写真 講座の様子の写真



県民介護知識・技術習得講座

在宅高齢者やその介護家族等に役立つ講座を開催します。

会場 新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2-2-2)
対象・定員 新潟県内在住の人(高校生以上)各コース先着15人程度
 注記:介護技術・基本コースは3日間全て参加できる人
申し込み 新潟県社会福祉協議会へ
•電話:025-281-5525  注記:受付時間:平日午前8時半から午後5時
•メール:kaigo@fukushiniigata.or.jp
•FAX:025-282-0548(チラシを持っている人)

 

介護体験・入門コース Aコース

日時 6月14日(火曜)午前10時から午後4時

  1. 講義「介護のための基礎知識」
  2. 講義「地域住民による助け合い活動」

持ち物 昼食、筆記用具

 

介護体験・入門コース Bコース

日時 6月17日(金曜)午前10時から午後4時

  1. 講義「高齢者・障がい者の理解」
  2. 体験「家庭における緊急時の対応」

持ち物 昼食、筆記用具、動きやすい服装、内履き、ハンカチ1枚

 

介護技術・基本コース 6月コース

日時 6月22日(水曜)・6月23日(木曜)・6月28日(火曜)(全3日間)午前10時から午後4時
実技「在宅介護の基本介護技術の習得」
介護の基本、介助の方法(寝返り、車いす、衣類の着脱、食事、排せつなど)
持ち物 昼食、筆記用具、動きやすい服装、内履き、バスタオル1枚、フェイスタオル1枚

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 電話 0256-73-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る