このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第309号(令和2年2月16日)2ページ目

最終更新日:2020年2月16日

まちの話題

潟東歴史民俗資料館企画展「新潟の風景」

潟東歴史民俗資料館では、企画展「新潟の風景」を開催中です。展示されているのは、主に高橋五仙子の作品をはじめとした風景画の数々で、およそ大正から昭和にかけての港町新潟の様子が紹介されています。
館内を案内してくれた中島館長の話は五仙子について、「萬代橋や信濃川に思い入れがあったようだ」と話し、展示されている作品にも、当時完成したばかりの萬代橋や、鉄道が整備される前の主要な交通手段であった蒸気船などが多く描かれていました。企画展の見どころについて中島館長は、「作品には五仙子のイメージによる創作の部分も多く見られるが、概ね当時の新潟の様子や、人々の生活がわかる興味深い作品ばかり。現在の新潟市と比較しながら見るとより楽しめる」と教えてくれました。
企画展は安宅安五郎、金井二郎らの作品も併せて展示されており、4月12日まで開催されています。

高橋五仙子 作品

高橋五仙子の作品の一部。右奥の建物は昭和8年に焼失した2代目市役所庁舎、上下を分断している堀は現在の地名にも見られる西堀。堀を挟んで手前の屋上がある建物には「新潟新聞社」と書いてある。

種月寺 文化財消防訓練

1月22日、西蒲区石瀬にある種月寺で、26日の文化財防火デーに合わせた文化財消防訓練が実施されました。種月寺は文安3年(西暦1446年)に開かれた寺院で、後の元禄12年(西暦1699年)に建立された茅葺き屋根の本堂は国の重要文化財に指定されています。
訓練は種月寺の本堂付近で火災が発生した想定で開始し、西蒲消防署・消防団と地域住民による放水訓練や、住職の寒河江真爾さんも参加した避難誘導訓練などが行われました。
訓練後の座談会では西蒲消防署の職員から、住宅用火災警報器の設置や消火器具の位置の把握といった火災を未然に防ぐための注意点が説明されたほか、古い扇風機などが発火する場合も想定し、家電の老朽化に対して注意が必要な点などが話されました。訓練後、寒河江住職は「今回の訓練で気が引き締まりました。防火について一層注意していきます」と話していました。



春の花咲くにしかんまち歩きツアー
間瀬銅山から燕市玉川堂まで

海の見える間瀬地区にある「間瀬銅山」。江戸時代から大正初期まで賑わった銅山をガイドが案内します。間瀬銅山産出の銅は、かつて燕地域で作られた銅器の原料にも使われました。銅を通した地域のつながりを感じてみませんか。気分爽快、春の山歩きです。
日時 1.3月18日(水曜)・2.19日(木曜)午前9時から午後5時
集合・解散場所 JR越後線巻駅前またはいわむろや 
内容 間瀬銅山歩き、海幸亭かわい(昼食)、玉川堂・燕市産業史料館見学
参加費 4,000円(入浴料、昼食代、ほか) 
対象・定員 各日抽選15人
申し込み 3月9日(月曜)までに、ハガキに住所、氏名、参加希望日・集合場所、電話番号を記入し〒953-8666(住所不要)西蒲区産業観光課へ
※はがき1枚につき3人まで申し込むことができます(全員の氏名を記入)。当選者には3月12日(木曜)までに案内を発送します
問い合わせ 産業観光課観光交流・商工室(電話:0256-72-8454)

月見草 カタクリ



西蒲区5地区公民館合同事業 人権について考える講演会

円満・幸せな家庭は家族一人ひとりの人権の確保からです。人権について考えてみませんか。
日時 3月7日(土曜)午前10時から11時半  
会場 潟東地区公民館(潟東ゆう学館)
内容 講座「不幸予防士渋井ちゃんの『新潟弁法律教室』」
講師 渋井保之さん(元裁判所首席書記官) 
対象・定員 先着100人  
持ち物 筆記用具
申し込み 2月17日(月曜)から2月27日(木曜)までに電話で各地区公民館へ
巻地区公民館(電話:0256-72-3329)、岩室地区公民館(電話:0256-72-8844)、
西川地区公民館(電話:0256-88-2334)、潟東地区公民館(電話:0256-86-2311)、
中之口地区公民館(電話:025-375-5008)



平成31年・令和元年 西蒲区の火災概況

火災・救急・救助は119番へ

昨年の西蒲区の火災件数は19件、出火率は3.3となりました(出火率とは、人口1万人当たりの出火件数)。前年と比較すると、件数で9件増加、出火率は1.6増加となりました。
火災の種別では、建物火災が15件、車両火災が3件、その他火災が1件となっています。
火災から命を守るため、住宅用火災警報器を設置しましょう。
まだまだ寒い日が続きます。火気や暖房器具の取り扱いに十分注意してください。

過去5年間の火災件数と出火率

  平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年・令和元年
火災件数 13 17 11 10 19
出火率 2.2 2.9 1.9 1.7 3.3

問い合わせ 西蒲消防署(電話:0256-72-3309)



あなたのまちの保健室 健康相談会

3月 相談会場 相談時間
11日(水曜) 西川健康センター 1.午後1時半から2時半
2.午後2時半から3時半
24日(火曜) 中之口地区公民館 1.午後1時半から2時半
2.午後2時半から3時半
26日(木曜) 巻地域保健福祉センター 1.午後1時半から2時半
2.午後2時半から3時半

内容 保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。
体脂肪測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス
申し込み 各相談日の前日までに、電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ



母子保健だより

問い合わせ:健康福祉課健康増進係 電話:0256-72-8372


1歳6カ月児健診

日時 3月3日(火曜)午後0時45分から午後1時半
会場 西川健康センター
対象・定員 平成30年8月生まれの幼児
持ち物 母子健康手帳、問診票、フッ化物塗布希望者は1,020円

1歳誕生歯科健診

日時 3月5日(木曜)(受付:午後1時から同30分)
会場 西川健康センター
対象・定員 平成31年2月16日から3月31日生まれの幼児
持ち物 母子健康手帳、問診票、フッ化物塗布希望者は1,020円
その他 ブックスタート事業を同時に開催

3歳児健診

日時 3月10日(火曜)(受付:午後0時45分から午後1時半)
会場 西川健康センター
対象・定員 平成28年9月生まれの幼児
持ち物 母子健康手帳、問診票、尿、フッ化物塗布希望者は1,020円

ぱくぱく幼児食講習会(要予約)

日時 3月19日(木曜)午前10時から午前11時半(受付:午前9時40分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 幼児期の食生活について、幼児食作りのポイント・試食
対象・定員 1歳から1歳6カ月くらいの幼児の保護者 先着15人
持ち物 母子健康手帳
その他 保育有り(要申し込み、先着順)
申し込み 2月19日(水曜)から3月13日(金曜)までに健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8372)へ

はじめての離乳食(要予約)

日時 3月23日(月曜)午後1時半から午後2時半(受付:午後1時15分から)
会場 西川健康センター
内容 離乳食のはじめ方・進め方・試食、体重測定(希望の人)
対象・定員 生後5カ月から6カ月の乳児の保護者 先着20人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃん連れの場合)
申し込み 2月19日(水曜)から3月21日(土曜)までに市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ

※1歳6カ月児健診、1歳誕生歯科健診、3歳児健診の対象者には、個別に案内を送付しています

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 電話 0256-73-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る