映像ホール








誘蛾灯と、くそうず竹筒
田植えが終わると苗に害虫がつき、生育を妨げます。畔のところどころに杭木の上に板をはり、トタンの容器に石油を入れます。そのなかに布芯を取り付けて、夕方から朝にかけて灯をつけて蛾を駆除しました。

機械掘りの世界
わが国では明治24年、尼瀬油田ではじめて綱式機械掘りに成功し、東山油田でも導入されました。新津油田では明治32年に熊沢鉱場で最初に成功し、日産21KL余りの大噴油でした。

ジオラマ展示 1/150スケール
大正末期の金津鉱場の中心部と中野邸
中野邸からみた大正末期の金津鉱場の中心部のジオラマです。中野邸の庭園「泉恵園」は広さ約4万㎡で、もみじが約2千本植えられ、春の新緑、秋の紅葉の色合いの美しさはわが国有数と言われています。赤矢印の所に現在「石油の世界館」の建物があります。