このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

市報にいがた 令和2年10月4日 2728号 5面

最終更新日:2020年10月4日

みなとまち新潟 歴史探訪(38)

問い合わせ 歴史文化課 電話:025-385-4290

渟足柵(ぬたりのき)はどこに? ~深まる古代史の謎

みなとまち新潟 ロゴマーク

 『日本書紀』に、「大化3年(647年) 渟足柵を造りて柵戸(きのへ)を置く」という記述があります。当時、中央政権に属さない北方の人々を「蝦夷(えみし)」と呼び、彼らの地に支配を広げるため、城柵を構えて兵士を兼ねた開拓民(柵戸)を置いたと考えられています。これは城柵について最古の、また歴史上で初めての新潟に関わる記述ですが、渟足柵の位置を示す遺跡が発見されていないため、その存在そのものが疑問視されてきました。
 一方、平成2年(1990年)、八幡林(はちまんばやし)遺跡(長岡市和島地域)の調査で「沼垂城」「養老」と書かれた木簡が出土し、養老年間(717年から724年)に渟足柵が沼垂城と名前を変えて存在した可能性が出てきました。
 では、渟足柵(沼垂城)はどこにあったのでしょう。物資輸送の面から港に近い所だと考えられ、かつて沼垂町があったとされる阿賀野川の旧河口右岸に近い王瀬や河渡(東区)付近の砂丘地が有力視されています。
 しかし、いまだ遺跡は見つかっておらず、謎はますます深まるばかりです。

八幡林遺跡出土の木簡と渟足柵の推定地周辺地図
(写真左)八幡林遺跡出土の木簡・(写真右)渟足柵の推定地周辺 大正3年版地形図を縮小
(『新潟市史』通史編1 原始 古代 中世 近世(上)より)

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video

    新潟市役所

    ( 法人番号:5000020151009 )

    市役所庁舎のご案内

    組織と業務のご案内

    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る