行政視察受入
最終更新日:2022年4月25日
1 申込方法
新潟市議会では、全国の自治体議会及び議員の皆さまの行政視察の受け入れを行っています。希望される場合は、議会事務局調査法制課(電話:025-226-3385)にお電話ください。
申し込みにあたっての留意事項
- 定例会などの期間中(例年2月中旬~3月下旬、6月中旬~7月上旬、9月上旬~10月中旬、12月上旬~下旬頃)は受け入れできません。 また、上記期間以外でも担当部署の業務の都合などにより受け入れできない場合がありますのでご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間、以下のように対応させていただきます。予めご了承ください。
- 視察当日は、マスクの着用、手指の消毒、会場の換気などにご協力ください。
- 緊急事態宣言区域、まん延防止等重点措置区域等、感染が拡大している地域からの行政視察はご遠慮願います。また、本市及び新潟県で同様の感染拡大がみられる場合においても、視察での来訪をご遠慮いただくことがあります。
2 新潟市の主な特色ある事業
新潟発わくわく教育ファ-ムの推進(アグリ・スタディ・プログラムの推進)
ミズベリング信濃川やすらぎ堤でのにぎわい創出
新潟駅周辺地区の整備(整備イメージは今後の検討・協議により変更の可能性があります)
3 新潟市の主な特色ある施設
食と花の交流センター(いくとぴあ食花内)
アグリパーク
市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)
マンガ・アニメ情報館
実家の茶の間・紫竹
ライジングボラード(日和山小学校地区)
4 予算編成・主要事業等
令和4年度当初予算編成・主要施策等(財務部財務課のページへリンク)
令和4年度の当初予算や主要な取り組みの概要はこちらをご覧ください。
5 宿泊施設・飲食店
ご視察の際は、市内の宿泊施設や飲食店をぜひご利用ください。
6 受入状況
※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、受入実績はありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
議会事務局 調査法制課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-3385 FAX:025-223-5566
