このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

江南区役所だより 第340号(令和3年6月6日) 1ページ

最終更新日:2021年6月6日

【特集】雨の季節がやってきます 豪雨災害に備える

問い合わせ 地域総務課 電話:025-382-4526

 毎年必ずやってくる梅雨や台風の時期は、豪雨災害が発生する危険性が高まります。江南区は四方を河川などに囲まれており、氾濫したときには被害が広範囲に及ぶことが予想されます。災害が起こってからでは十分な準備ができず、避難の遅れにつながります。 普段からご家庭でできる準備を考えてみましょう。


平成10年8.4水害の状況(亀田地区)


新潟市防災マスコットキャラクター
ジージョ(左)とキョージョ(右)

自宅周辺の危険個所を調べる

 大雨が降ったときに、自宅の周辺に浸水の恐れがある場所はありませんか?土砂災害の危険がある場所、河川が氾濫したときに浸水する場所はありませんか?

新潟市総合ハザードマップ

 中学校区ごとに作成しています。

チェックポイント
  • 自宅周辺の浸水の深さ
  • 土砂災害が起こりそうな場所
  • 避難場所

江南区洪水ハザードマップ

 江南区に影響する河川別のハザードマップを確認できます。

チェックポイント
  • 河川別の浸水の深さ
  • 避難場所

ハザードマップは江南区役所36番窓口にて用意しています。
そのほかのハザードマップについては「新潟市ハザードマップ」で検索。

非常持出品、備蓄品を準備する

 避難場所などへ避難するときに最小限必要なものをリュックなどに入れた「非常持出品」や在宅避難の時に必要な「備蓄品」は準備していますか?

非常持出品の例

 避難する際に最小限必要なものをリュックなどに入れ、玄関の近くや寝室など、すぐに持ち出すことができる場所に備えておきましょう。

・非常食 ・水 ・着替え ・現金(小銭) ・懐中電灯 ・ラジオ ・乾電池 ・感染症対策用品(マスク、消毒液、体温計)
※そのほか、保険証やお薬手帳、スマートフォンやモバイルバッテリーなども持って避難しましょう。

備蓄品の例

 2階などの浸水しない場所に、最低3日分(可能であれば1週間分)は備えておきましょう。普段から消費している食品や生活用品を少し多めに用意し、消費した分を随時補充する「ローリングストック法」をお勧めします。

・食品(レトルトごはん、麺) ・水(目安:1人1日3L) ・カセットコンロ ・ガスボンベ ・ポリタンク(水をためておく) ・懐中電灯 ・ランタン ・乾電池

災害備蓄について詳しくは「新潟市 災害備蓄」で検索。

家族会議を開く

 災害時をイメージし、家族全員で話し合ってみましょう。

避難先や避難ルートの確認

 避難場所はどこか、川や水路の近くなど、危険な道はないか。

避難する前に行うことの確認

 ブレーカーやガスの元栓を閉じる、非常持ち出し品を持ち出す、お年寄りを保護するなど。

連絡方法

 どうやって家族と連絡を取るか。

  • 家族へのメモの残し方。
  • 災害用伝言ダイヤル「171」や災害用伝言板の使い方を確認など。

情報の収集手段を調べる

 災害時に適切な行動をとるためには、正しい情報を集めることが重要です。
 複数の情報収集手段を事前に確保しておきましょう。

テレビデータ放送(dボタン)

 リモコンの「d」ボタンを押してください。

携帯ラジオ

 電池の確認を忘れずに。

にいがた防災メール

 避難情報などをメールでお知らせします。下の二次元コードから空メールを送信し、登録してください。


防災メール二次元コード

新潟市危機管理防災局 公式Twitterアカウント

 にいがた防災メールと同様の内容を発信します。

新潟市LINE公式アカウント

 防災情報のほか、市の様々な情報を発信しています。


LINE二次元コード



目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号 電話 025-383-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2018 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る