このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

江南区役所だより 第282号(平成31年1月6日) 3ページ

最終更新日:2019年1月6日

江南区郷土資料館からのお知らせ

江南区文化会館内 電話:025-382-1157

写真展「芦沼から日本一の美田へ
-佐野藤三郎(さのとうざぶろう)氏没後四半世紀の今、その功績と亀田郷の軌跡を追う-」

日時

1月19日(土曜)から3月10日(日曜) まで
午前10時から午後7時(日曜・祝日は午後5時まで、金曜休館)

場所

同館 展示室

内容

「芦沼」「地図にない湖」と呼ばれた亀田郷が、日本一の美田に変貌するまでの苦闘の歴史、さまざまな課題解決の軌跡を写真で振り返ります。また、土地改良の最大の功労者、佐野藤三郎氏が受賞した実物の賞状など、貴重な資料の展示からその偉大な功績を辿ります。


 

公民館情報

亀田地区公民館 江南区文化会館内 電話:025-382-3703

学習用に部屋を開放します

日時 1月12日(土曜)・26日(土曜)午前9時から午後5時

場所 同館 講座室1

対象・定員 中学生・高校生を優先

毎月第2・第4火曜日開催 プチプチひろば

 0歳児と保護者のための憩いの広場。育児について、ママ友づくりなどおしゃべりのできる居場所です。

日時 1月8日(火曜)・22日(火曜)午前10時から11時30分

場所 同館 保育室

対象・定員 0歳児とその保護者(未就園児の兄弟姉妹は0歳児と一緒に参加可能)

持ち物 持飲み物

曽野木地区公民館 天野2-7-2 電話:025-280-6810

毎月第2・第4月曜日開催 子育てサロン ~ぽっかぽか~

日時 1月28日(月曜)午前10時から正午

場所 同館 保育室

内容 保育室の自由開放(子どもの自由遊びや保護者同士の情報交換など)※専門のスタッフはつきません

対象・定員 未就園児と保護者(0歳児も参加可)


 

ふれあい掲示板 市民グループなどの催しを掲載しています

福祉サービスリボンの会 協力会員 入会説明会

 区内在住の高齢者や障がい者の日常生活(掃除、食事作りなど)をお手伝いしていただける方を募集します。

日時 1月15日(火曜)午後1時30分から3時

場所 江南区福祉センター 2階 会議室

持ち物 筆記用具

問い合わせ 江南区社会福祉協議会 電話:025-250-7768

住まいの無料相談

日時 1月15日(火曜)午後1時30分から4時

場所 建築国保会館(中央区川岸町3)

内容 住宅の新築・増築・改築・建設関係工事全般、業者のあっせん

問い合わせ 新潟地域住宅相談協議会 電話:025-266-6650

話し相手ボランティア講座~傾聴ボランティア 初めの一歩~

 相手の話をじっくりと聴くことはとても大切なこと。家族・友人・地域の人たち等とより良い関係を築けるよう、聴き方や伝え方の技術を学びませんか。

日時 1月24日(木曜)から2月14日(木曜)午後1時30分から3時30分※全4回

場所 江南区福祉センター 2階 会議室

日程 内容・講師
1月24日(木曜) 講話と実技(1)
講師:横瀬 功(よこせ いさお)さん(精神対話士)
1月31日(木曜) 講話と実技(2)
講師:富岡 五子(とみおか いつこ)さん(傾聴ボランティアグループ陽だまり代表)
2月上旬 活動体験(高齢者福祉施設)
2月14日(木曜) 講話と実技(3)
講師:富岡 五子(とみおか いつこ)さん(傾聴ボランティアグループ陽だまり代表)

対象・定員 先着20人

申し込み 電話で江南区社会福祉協議会へ 電話:025-250-7743

エコスタ ヨガ教室

日時 1月25日(金曜) 午後2時から3時

場所 ハードオフエコスタジアム新潟

対象・定員 先着25人

参加費 700円

持ち物 ヨガマット(貸し出しあり)、飲み物、タオル、動きやすい服装で

申し込み ハードオフエコスタジアム新潟 電話:025-287-8900

フードバンクにいがた 食品の寄贈を受け付けています

 生活困窮者支援団体や施設に無償で提供するため、開館時間中に受け付けています。

受付場所 江南区社会福祉協議会前(江南区福祉センター内)、えんでばよこごし(横越川根町3-1-48)

対象 常温で賞味期限が2か月程度あるもので、未開封のもの(米、缶詰、袋麺、レトルト食品、お歳暮、ギフト食品など)

問い合わせ フードバンクにいがた 電話:025-384-4466

2019年度「福寿大学」学生募集

 高齢者の皆さん、楽しく学びませんか。全体授業(講演・研修旅行など)のほか、各部ごとに月2回授業を行っています。

内容と日時
・川柳の部 第2・4火曜日の午前
・歌謡の部 第2・4木曜日の午前
・健康の部 第2・4火曜日の午後
・探訪の部 第2・4水曜日の午前
・詩吟の部 第2・4金曜日の午後
・ゲートボールの部 第2・4土曜日の午前

場所 亀田市民会館(ゲートボールの部は、袋津ゲートボール場または亀田ふれあいドーム)

対象・定員 60歳以上の人

参加費 年間運営費2,000円、他に部活動費が必要

申し込み 2月13日(水曜)までに、年間運営費を添えて各地区の役員へ(役員の連絡先などはお問い合わせください)※締切後も随時申し込み可能です

問い合わせ 亀田福寿大学(桑原) 電話:090-1661-3747


 

めざせ自分だけの金メダル!小学生走り方教室

日時

2月3日(日曜) 午前10時から11時30分

場所

亀田総合体育館 メインアリーナ

内容

短距離走法の指導(正しい姿勢・フォームの作り方、スタートダッシュの方法、速く走るコツ、ほか)

講師

新潟アルビレックスランニングクラブコーチ

対象・定員

小学1・2年生の部 20人
小学3年生から6年生の部 20人
(いずれも申込多数の場合抽選)

持ち物

運動のできる服装、内履き、飲み物、タオル

申し込み

1月21日(月曜)までに、新潟市ホームページ「かんたん申込み」から申し込み、またははがき(必着)
・ホームページの場合:下のQRコードから申し込み
・はがきの場合:〒950-0195(所在地記載不要)
江南区役所 産業振興課 商工観光・文化スポーツグループへ
いずれの場合も、氏名、ふりがな、学年、郵便番号、住所、電話番号、保護者名が必要です。
※参加の可否は、1月24日(木曜)通知予定

問い合わせ

産業振興課 商工観光・文化スポーツグループ 電話:025-382-4689


 

消防情報 消太くんの視点 1月26日は文化財防火デーです!

文化財防火デーとは?

 昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことから、1月26日を文化財防火デーと定めました。
 二度と日本の伝統ある文化財を失わないよう、火災・震災から守りましょう!
 江南消防署では文化財防火デーにちなみ、消防訓練を行います。

日時 1月23日(水曜)午前9時30分から10時

場所 北方文化博物館

内容 避難訓練、一斉放水

問題

消太くん(救助隊バージョン)
消太くん
(救助隊バージョン)

江南区の消防団員(平成30年12月1日現在)は何人いるでしょう。
(1)約120人 (2)約250人 (3)約830人



答え:(3)830人
消防団員を募集しています。一緒に地域の安全を守りましょう!!

問い合わせ 江南消防署 市民安全課 予防調査係 電話:025-381-2327


 

こうなん健康レター

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係 電話:025-382-4316

健診受診・特定保健指導を活用しよう!

 特定健診は、40歳以上の人が受ける生活習慣病予防のための健診です。新潟市国民健康保険に加入している40歳から74歳の人には、春に特定健診の受診券と案内をお送りしました。今年度の特定健診は3月まで医療機関で受けられます。

1年に1度、必ず特定健診を受けましょう

 健診は、現在の自分の体の状態を知る絶好の機会です。食事や運動などの日頃の生活習慣を振り返るため、特定健診を受け、検査結果を確認しましょう。
 特定健診の結果、メタボリックシンドロームなど生活習慣病のリスクが高い場合は、「特定保健指導」の対象となります。

「活かそう健康相談会」をご利用ください

「特定保健指導」の対象となった人には、「活かそう健康相談会」の案内をお送りしています。
 相談会では日頃の生活習慣を見直し、個人に合わせた計画を一緒に考えます。また、相談会の後も電話や面接などで4か月間皆さんの健康づくりをサポートし、病気の予防・悪化を防ぐための生活改善を目指します。

※新潟市国民健康保険以外の保険に加入している人の特定健診や特定保健指導については、ご加入の医療保険者へお問い合わせください。


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号 電話 025-383-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2018 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る