このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

北区役所だより 第368号(令和4年8月7日) 1ページ

最終更新日:2022年8月7日

北区自治協議会を知っていますか

問い合わせ 地域総務課(電話:025-387-1175)

北区自治協議会

Q&A

ござはなちゃんオニバスマン

Q.自治協議会ってなに?

A.市民と市が協働でまちづくりやさまざまな地域課題に取り組み、さらなる住民自治の推進を図るために区ごとに設置された附属機関です。

Q.どんな人が委員になっているの?

A.区内のコミュニティ協議会や地域で活動する公共的団体の代表、有識者、公募委員など、全部で30人の委員で構成されています。

Q.どんな役割があるの?

A.市や区の施策、区の重要な計画について審議し、意見を述べたり地域の皆さんの意見を調整したりして、地域課題の解決に取り組んでいます。

Q.主にどんな活動をしているの?

A.委員全員が集まる全体会議と専門部会に分かれて活動しています

自治協議会を傍聴しませんか。

日時 8月22日(月曜) 午後1時半から
会場 豊栄地区公民館
定員 5人 申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
※会議開始10分前から受付(定員を超えた場合抽選)

  • 傍聴の際は、感染拡大防止策にご協力ください。
  • 会議概要などは、市政情報室および市ホームページで見ることができます。

北区自治協議会と市民・市が連携

専門部会

 委員が主体的に地域課題解決に向けた調査、研究、事業の実施など、各部会のテーマに沿って取り組んでいます。今年度取り組む事業を紹介します。

地域づくり部会(賑わいづくり・公共交通・地域産業・防災など)

めざせ防災力向上!

 災害に備え、防災を体験しながら学べるイベントを、地域団体と協力しながら実施します。子どもからお年寄りまで幅広い世代に働きかけ、事業を通して、住民一人ひとり、また地域全体の防災力の向上を目指します。

地域づくり部会

福祉教育部会(子育て・教育・医療・保険・福祉など)

子が育ち、大人が育つまちづくり

 定年退職後、地域活動に踏み出す一歩を後押しするため、基礎知識の習得やボランティア体験、活動している人との意見交換などを行う講座を実施します。また、地域活動に参加しやすくなるよう情報を整理し提供します。

自然文化部会(文化・スポーツ・環境など)

北区 魅力発信継承

 北区の自然・文化を多くの人に発信するため、フォトコンテストを計画中です。
 また昨年度豊栄高校の生徒と協力して作成した福島潟PR動画を活用した催し物を予定しています。
PR動画はこちら

次期区ビジョンまちづくり計画策定に向けて大学生と意見交換

 現在、次期区ビジョンまちづくり計画策定の検討を進めています。
 北区を、若者が住み続けたくなるまちにするために、区内の大学に通う学生からアイデアをいただこうと、意見交換会を菱風荘で開催しました。
 新潟医療福祉大学と新潟食料農業大学から16人が参加し、4つのテーマについて、若者ならではのたくさんのアイデアをいただきました。

参加者の声

  • 大人が中心となってまとめているイメージが強かったが、学生も関わることで北区が身近にあることを感じた。
  • ほかの大学の人や職員の意見を聞いて、北区への関心を持つことができ、自分たちの活動へのヒントも得ることができた。
    いただいた意見も参考にしながら計画の策定を進めていきます。

問い合わせ 地域総務課(電話:025-387-1175)

意見交換会

意見交換会

意見交換会

意見交換会

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-3393 新潟市北区東栄町1丁目1番14号 電話 025-387-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る