北区役所だより 第294号(令和元年7月7日) 2ページ
最終更新日:2019年7月7日
8月25日(日曜) 阿賀野川ござれや花火 有料観覧席を販売!
販売場所
同花火実行委員会事務局(北新潟商工会館内)
北区観光協会
東区役所地域課
※電話での申し込みはできません
※同花火ホームページからも申し込み可
詳しくはこちらをクリック(同花火ホームページへ)
販売期間
7月31日(水曜)まで(土曜・日曜・祝日を除く)
※ホームページは7月25日(木曜)まで
問い合わせ 同花火実行委員会事務局(電話:025-259-5811)
区分 (定員) |
座席 | 価格 | 販売数 (先着) |
---|---|---|---|
マス席 (4人) |
指定席 | 20,000円 (弁当4個付) |
100マス |
テーブル席 (1人) |
指定席 | 一般 2,500円、 中学生以下 2,000円 |
500席 |
イス席 (1人) |
指定席 | 一般 2,000円、 中学生以下 1,500円 |
400席 |
ブルーシートマス席 (6人から8人) |
指定席 | 10,000円 | 52マス |
ブルーシート席 (1人) |
自由席 | 一般 1,500円、 中学生以下 1,000円 |
600席 |
子育てガイドブック「ままKiTa(ママキタ)」編集委員募集
北区の子育てに役立つ情報を集めて発行する子育て情報誌の編集委員を募集します。
活動内容 情報誌の内容を検討する会議に出席(月1回程度)、取材、企画検討
申し込み 7月31日(水曜)までに、健康福祉課児童福祉係(電話:025-387-1335)
遊水館 令和元年度 第2期水泳教室
問い合わせ 同館(電話:025-384-1211)
平日(火曜から金曜)の教室
時間 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
---|---|---|---|---|
午前10時30分から午前11時30分 | クロール 25メートル (10人) |
クロール 25メートル (10人) |
アクア ビクス (40人) |
レインボー 水中体操 (40人) |
午前10時30分から午前11時30分 | クロール 50メートル (15人) |
背泳ぎ (15人) |
【再掲】 アクア ビクス (40人) |
【再掲】 レインボー 水中体操 (40人) |
午前10時30分から午前11時30分 | 平泳ぎ (15人) |
バタフライ (15人) |
【再掲】 アクア ビクス (40人) |
【再掲】 レインボー 水中体操 (40人) |
午後4時30分から午後5時30分 | 幼児 (20人) |
幼児 (20人) |
幼児 (20人) |
幼児 (20人) |
午後5時30分から午後6時30分 | 小学生 (35人) |
小学生 (35人) |
小学生1 (35人) |
小学生 (35人) |
午後6時30分から午後7時30分 | クロール 小学生 (25人) |
【空欄】 | 小学生2 (35人) |
【空欄】 |
土曜の教室(土曜は午前のみ)
時間 | 土曜 |
---|---|
午前9時30分から午前10時30分 | バタフライ小学生 (10人) |
午前10時30分から午前11時30分 | クロール小学生 (25人) |
対象
- 幼児教室は年中・年長児
- 小学生教室は3種目(クロール、背泳ぎ、平泳ぎ)
- クロール小学生(水なれからクロール完泳まで)
- バタフライ小学生はクロール、背泳ぎ、平泳ぎ各25メートル泳げる子
- その他の教室は15歳以上(中学生は除く)
参加費 全12回 3,500円(幼児クラス以外は、入館料、ロッカー代が別途必要)
申し込み 7月21日(日曜)までに同館窓口または、
はがき(〒950-3324前新田乙311)・メール(swim@hapisuka.com)に
- 曜日
- 教室名
- 氏名(フリガナ)
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールの場合はメールアドレス
※同じ曜日・時間帯の教室は重複して申し込みできません
※幼児・小学生教室・クロール小学生、バタフライ小学生は、1人1教室のみ
ござはなレポート
豊栄トマト「桃太郎」を収穫体験!
6月8日(土曜)に、太田の450坪もある大きなビニールハウスで、豊栄トマト「桃太郎」の収穫体験が開催されました。
毎年恒例の大人気イベントに、ことしは95人が参加。採りたてのトマトをその場で試食したほか、お土産のトマトをじっくり選ぶなど思い思いに楽しんでいました。
北区郷土博物館に貴重な美術品の寄贈
元新潟市長の長谷川義明さん(右から2人目)から、「ひと1991-1」という彫刻作品をいただきました。
これは、同館屋外にあるモニュメント「希望に向う人」と同じ作者・高橋清による作品で、同館の所蔵作品展にて公開中です。
来館された長谷川さんは「きれいに展示していただけて良かった」と、若杉区長(左)などに話していました。
サマーキャンプ in 海辺の森
問い合わせ 北地区公民館(電話:025-387-1761)
日時 8月17日(土曜)午後0時半から18日(日曜)午後3時(1泊2日)
会場 海辺の森キャンプ場(島見町)
内容
- テントの設営
- カレー作り
- キャンプファイヤー
- 地引網
- スイカ割り
- そうめん流し など
対象・定員 北区在住の小学3年生から6年生 先着80人
参加費 1,500円
申し込み 7月8日(月曜)から19日(金曜)の平日午前9時から午後5時に、同館または豊栄地区公民館に備え付けの申込書に記入のうえ、参加費を添えていずれかの公民館(休日や夜間も申し込めますが、参加費の受領はできませんので、この場合は事前説明会の際に必ずご持参ください。)
事前説明会
事業内容や持ち物の説明などを行います。
※必ず参加してください
日時 8月3日(土曜)午前10時から正午
会場 同館(3階ホール)
北区文化会館からのお知らせ
問い合わせ 同館(電話:025-388-6900)
人形劇団プーク「八郎」「にんぎょう祭りばやし」
日時 7月28日(日曜)午前11時開演
料金(全席指定)
- 親子ペア2,800円
- 大人2,000円
- 3歳から小学生1,000円
奥村愛meetsチャップリン 無声映画とのコラボレーション
(c)Wataru Nishida (c)Roy Export SAS
日時 7月30日(火曜)午後7時開演
料金(全席指定)
- 親子ペア4,000円
- 一般3,000円
- 小学生から高校生1,500円
※両公演とも有料託児所あり。要予約
ご利用ください 新潟市地域包括支援センター
地域包括支援センターは、市が設置する高齢者の総合相談窓口です
問い合わせ 健康福祉課高齢介護係(電話:025-387-1325)
高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、さまざまな面から支援します。
福祉・保健・医療・介護などの総合的な相談窓口として、各種サービスを案内しています。
お住まいの地域によって担当センターが決まっていますので、お気軽にご相談ください。
※相談は無料で、秘密は固く守られます
その他こんな取り組みをしています!
- 出前講座の開催
- 地域とのネットワーク作り
悩み事を一人で抱え込んでいませんか
介護や健康のこと
- 健康作りに取り組みたい
- 足腰が弱って転びやすい
- もの忘れが気になる
権利を守るお手伝い
- 高齢者虐待についての相談
- 詐欺や悪質な訪問販売への対応
- お金の管理などの支援制度
さまざまな相談ごと
- 一人暮らしの高齢者が心配だけど、様子を見に行くことができない、など…
松浜・南浜・濁川中学校区の方は「阿賀北」
電話:025-258-1212
所在地:松潟1482番地1(障がい者支援施設松潟の園内)
葛塚・木崎・早通・光晴(一部含む)中学校区の方は「くずつか」
電話:025-386-8100
所在地:東栄町1丁目1番35号(北区社会福祉協議会内)
岡方・光晴(一部除く)・横越(一部含む)中学校区の方は「上土地亀」
電話:025-386-1150
所在地:上土地亀2433番地1(特別養護老人ホームながうらの郷内)
