このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第367号(令和4年7月17日) 3ページ

最終更新日:2022年7月17日

持続可能なげんきな体!~12歳からのSDGs~

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5686)

区内の小学6年生を対象に、「ジュニアドック(生活習慣病健診)」と「からだづくり講座」を開催します。中学生に向けた準備期間のこの時期に、自分の健康に関心を持ち、健康的な生活習慣を身に付けて、生涯「持続可能なげんきな体」で過ごしてもらうことを目指しています。
充実した中学校生活にするために基本となるのは「げんきな体!」。6年生の皆さん、この夏、自分の健康について考えてみませんか。参加をお待ちしています!

詳しくはこちら


ジュニアドック

日時 8月1日(月曜) 午後1時半から
会場 新津健康センター
対象 区内在住の小学6年生
定員 先着100人
内容 身体計測、血液検査、血液型検査
自己負担額 1,000円(生活保護受給者は無料)
申し込み 7月21日(木曜)までに新潟市「かんたん申し込み」から


からだづくり講座

日時 8月27日(土曜)午前9時半から正午
会場 新潟薬科大学新津キャンパス(東島265-1)
対象 区内在住の小学6年生と保護者1人
定員 先着60組
内容 「ぼくらのからだを科学する」新潟薬科大学薬学部教授 山下菊治さん
   「こうやって選ぶ!朝ごはん!」管理栄養士 永松貴子さん
申し込み 8月9日(火曜)までに新潟市「かんたん申し込み」から



こんにちは!地域包括支援センターです

問い合わせ 健康福祉課高齢介護担当(電話:0250-25-5679)

地域包括支援センターは、高齢者の総合相談窓口です。
高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、介護、福祉、健康、医療など、さまざまな面から高齢者やその家族を支えています。区内の地域包括支援センターを紹介します。

 

こんな相談を受け付けています

介護や健康のこと

  • 健康づくりについて学びたい
  • 足腰が弱って転びやすい
  • 介護保険のことが知りたい
  • 物忘れが増えて一人暮らしが心配

権利を守るお手伝い

  • 高齢者虐待についての相談
  • 消費者被害や悪質な訪問販売の対応
  • お金の管理などを支援する制度

こんな取り組みをしています

介護予防マネジメント

  • 要支援1、要支援2の認定を受けた方や基本チェックリストで事業対象者になった方の介護予防プランを作成します

地域のネットワークづくり

  • 自治会やコミュニティ協議会など、地域の団体・機関と連携して高齢者が暮らしやすい地域づくりを進めています
  • お茶の間やサロンなどの集まりで出張相談、出前講座を行っています

秋葉区の地域包括支援センター

新津第一・第二中学校区
新津

古田3-2-7
電話:0250-25-3081

 

新津第五中学校区
にいつ日宝町

日宝町5-25
電話:0250-22-1931

 

小合・金津・小須戸中学校区
こすど

小須戸3785-1
電話:0250-61-1311



文化芸術活動のお悩み相談会

日頃の文化芸術活動の中で感じているお悩みや、新しい取り組みへのアイデアを相談してみませんか。助成制度のご紹介や申請のお手伝い、関係団体の取り組みの情報提供など、さまざまな形でサポートします。

日時 

7月31日(日曜) 午後2時から午後3時半

会場 

新津地域学園 304研修室

定員

4団体(1団体3人まで)

申し込み

7月29日(金曜)までに下記【必要事項】を明記してアーツカウンシル新潟
(メール artscouncil@niigata.email.ne.jp、電話:025-378-4690)
【必要事項】(1)氏名および所属団体名(2)電話番号(3)簡単な相談内容



ぎゅっともっとずっと 秋葉区フォトコンテスト2022
わたしの好きな秋葉区

募集期間

8月1日(月曜)から31日(水曜) 

対象

小学1年生から6年生の親子

テーマ

鉄道、自然、花、食べ物、その他

賞品

大賞 iPad(1人)、部門賞 景品3,000円分(5部門×1人)、入賞者 図書カード500円(44人)

問い合わせ

新津青年会議所(新津商工会議所内 電話:0250-22-0121)

応募方法

ステップ1 JCI新津のインスタグラムをフォロー
ステップ2 写真を選択し、@jci.niitsuをタグ付け
ステップ3 #秋葉区フォトコン2022 #JCI新津 #アキハスム の3種類のハッシュタグを付けて
     (1)部門(2)タイトル(3)好きな理由(4)撮影場所をコメントして投稿!



区民への情報掲示板 山びこコーナー

鉄道写真展

日時 7月24日(日曜)まで 午前9時から午後10時
会場 秋葉区文化会館ロビー
問い合わせ 金子さん(電話:090-2655-6676)

 

まちセンマルシェ

日時 7月23日(土曜)午前10時から午後3時
会場 小須戸まちづくりセンター
内容 フリーマーケット、キッチンカー、段ボール迷路、不用品バザー など
問い合わせ 小須戸まちづくりセンター(電話:0250-25-7069)

 

暮らしを楽しむ料理クラブ

みんなで作って交流を楽しみませんか。

お盆の洋風ごちそう料理

日時 7月28日(木曜)・30日(土曜)・31日(日曜)午前11時から午後2時 ※全日同じメニュー
会場 上野さん宅(荻島3-4-16)
内容 ボンゴレロッソ、夏野菜のマリネ、フルフル杏仁豆腐 ほか
参加費 一般3,800円(外国人、学生は1,800円)
申し込み 希望日の3日前までに上野さん(電話・ファクス:0250-24-6859)

 

◇山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)

8月21日号の原稿締め切り…7月22日(金曜)
9月4日号の原稿締め切り…8月5日(金曜)



よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象)

新津図書館

7月19日(火曜)・26日(火曜)、8月2日(火曜) 午前10時半から(0歳から3歳児対象)
7月19日(火曜)・26日(火曜)、8月2日(火曜) 午後3時半から
7月23日(土曜)・30日(土曜)、8月6日(土曜) 午後2時から

 

荻川地区図書室

7月23日(土曜)・30日(土曜)、8月6日(土曜) 午前10時半から



各種無料相談

心配ごと相談 ※予約不要

日時 7月22日(金曜)・25日(月曜)・29日(金曜)、8月1日(月曜)・5日(金曜) 午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)

 

行政相談(新津会場)

日時 7月26日(火曜)午後1時半から午後3時半
会場 新津健康センター
問い合わせ 区民生活課(電話:0250-25-5674)

 

法律相談(弁護士相談) ※要予約

日時 毎月第2・4金曜(祝日振替あり) 午後1時15分から午後4時15分
会場・問い合わせ 区民生活課(電話:0250-25-5674)

 

教育相談

日時 月曜から金曜(祝日を除く)午前9時10分から午後5時
会場・問い合わせ 秋葉区教育相談室(新津図書館2階、電話:0250-23-0101)



FM76.1MHz RADIO CHAT

7月17日から8月6日のおすすめ番組!

◆クリック!秋葉区◆

毎週月曜から金曜午前10時から午前11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
毎週水曜日は「消防署からのお知らせ」コーナー。7月20日(水曜)は秋葉消防署の安達さんが出演。夏場に注意したい食中毒についてお話しします。食中毒から身を守るポイントを押さえて、夏の食生活を楽しみましょう。ぜひお聴きください。

 

◆くらしの保険室(モーニングブリーズ内)◆

毎週火曜日午前8時40分ごろから放送。
身近な出来事を通して、保険をわかりやすく解説する「保険情報バラエティー」。
毎日の暮らしの中で感じている「保険」についての疑問や悩みをあしなが先生こと、あしなが保険の石川陽一さんがわかりやすくお話しします。
皆さんからの保険のお悩みも受付中です。

インターネットでどこからでも聴くことができます!→こちらからどうぞ

番組表はこちら

電話:0250-23-5000(リクエスト電話:0250-23-5900) ファクス:0250-23-5100 http://www.chat761.com


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

あきは区役所だより

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009番地 電話 0250-23-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る