このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

323号(令和2年9月20日) 1ページ

最終更新日:2020年9月20日

重要文化財 笹川邸に行こう!

笹川邸(旧笹川家住宅)は萬代橋をはじめ、市内にある5つの国指定重要文化財(建造物)のうちの一つです。400年もの長い歴史があり、訪れる人は自然と厳かな気持ちになります。多くの部屋や調度品には一つ一つに逸話があり、これを知ることによりさらに歴史の重みを味わうことができます。

笹川邸の図面

笹川邸の歴史

・天正年間(1573から1591)に笹川家がこの地に移り住んだ。武田氏の一族といわれている。
・1819(文政2)年の火災で、表門や蔵以外は全焼。7年後に現在の建物が再建される。
・1970(昭和45)年に笹川家の最期の当主がこの地を離れる。

笹川家のここがすごい!

・江戸時代には味方組8カ村の合計8,000石を束ねた大庄屋。
・藩から警察・裁判権を与えられていた。
・水害が多かったため、新田開発に貢献した。

笹川邸の見どころ

表 門

母屋から離れているため1819年の火災を免れ、天正年間に建てられたままの姿をとどめている。「巽風門(そんぷうもん)」ともいわれ、ゆえんは(たつみ)の方角(南東)を向いていることによる。

笹川邸の表門の写真

七畳(しちじょう)の間

8畳のうち1畳が床の間になっている。当主の客間として使われていた。7畳は切腹の間取りで、いざというときのために用意されたといわれている(ここで切腹した人がいたという記録はありません)。

七畳の間の写真

(かみ)便所

藩主など客専用のトイレ。便器の下にもみ殻を敷き詰めた箱を用意しておき、1回使うごとに取り換えていた。

上便所の写真

上段の間

藩主が来たときに過ごした部屋。床の間の前には長い畳が使われている。これは、藩主が真ん中に座っても、畳の縁を踏まないようにという配慮。

上段の間の写真

武田菱

武田氏の紋。笹川家が武田一族であった証し。いろいろな場所に使われている。


ひし形が4つ合わさった形の武田菱の写真

奥土蔵

3枚の扉があるため火災による被害を免れた。(けやき)の非常に太い柱(30センチメートル角)や大きな屋根を支える松の中心部を使用した50センチメートル角・10メートルの桁は貴重。屋根の内側には、当時の大工の足跡が浮き出ているのが見られる。

奥土蔵の写真

御用帳場(ごようちょうば)

事務室として使われていた。ここにある帳箪笥(ちょうだんす)は大事な書類をしまうのに使われていた。車輪が付いていて、火災の際にすぐに運び出せるような工夫がされている。

御用帳場の写真

大広間

28畳もある一番大きい部屋。味方組・8カ村の庄屋が集まり会議を行うときなどに使用した。三の間とを仕切る板戸には5尺2寸(約157センチメートル)もある杉の一枚板が使われている。

大広間の写真

4つの玄関

1.大玄関 三の間へ続く玄関。村上藩から藩主が来たときに使用した。
2.広間に続く玄関 沓脱石(くつぬぎいし)手水鉢(ちょうずばち)があり、広い玄関で催しがあった際などに利用された。
3.寄付(よりつき)に続く玄関 役所としての笹川邸を利用する一般の人や庄屋が利用した。灌場(すすぎば)という足を洗う場所が設けられている。
4.土間に続く玄関 笹川邸の家人や使用人、行商人が使用した。

笹川邸の写真

釘隠し

笹川邸では部屋によって意匠を凝らした6種類の釘隠しが使い分けられている。

二羽鶴の釘隠しの写真
二羽鶴(にわづる)

末広のの釘隠しの写真
末広(すえひろ)

三つ巴の釘隠しの写真
()(どもえ)

三つ扇の釘隠しの写真
()(おおぎ)

三つ瓢箪の釘隠しの写真
()瓢箪(びょうたん)

花菱の釘隠しの写真
花菱(はなびし)

※「花菱」は現在非公開の部屋にあるため、ご覧になれません

旧笹川家住宅ボランティアガイドの会

旧笹川家住宅は江戸時代の建物です。これが現存しているだけでもすごいことです。歴史ある建物や庭園の景観は素晴らしく、映画のロケにも何度も使われました。最近では最後の瞽女・小林ハルさんの人生を描いた映画「瞽女GOZE」の舞台にもなり、見た人を魅了しました。
近年は地域の小・中学生がガイドをできるような取り組みを進めており、笹川邸が地域の子どもたちの誇りとなることを願っています。
ガイドと一緒に見学をすることで、また違った魅力を発見することができます。ガイドは無料です。お越しの際は、ぜひご利用ください。
※ガイドを希望する場合は、1週間前までに旧笹川家住宅へ問い合わせてください

ボランティアガイドの会 代表 吉田悦郎さんの写真
代表 吉田 悦郎さん

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-1292 新潟市南区白根1235番地 電話 025-373-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る