このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第331号(令和3年1月17日)3ページ目

最終更新日:2021年1月17日

毎日続けられるかんたん体操 にしかんみんなの体操
8 股関節のトレーニング

8つあるにしかんみんなの体操の紹介は今回で最後です。10年後も20年後も健康で豊かな生活を送るために簡単な運動を始めてみましょう。忙しい毎日でも、短い時間で家でもできる簡単な体操です。


効果 正しい股関節の動きは膝・腰痛予防にとても重要です。正しい動きでお尻を働かせ、きれいで安定した「基本の動き」を身につけましょう。

西蒲みんなの体操の基本姿勢 直立し脚の付け根から上体はまっすぐのままでおじぎするイメージ お辞儀した際に膝は軽く曲げる 背中をそりすぎたり丸めたりしない

モデル
西蒲区出身ラジオパーソナリティ 遠藤 麻理さん
NPOにいがた健康スポーツクラブマネージャー 高島 善史さん

にしかんみんなの体操は全部で8種類。体操の仕方を詳しく紹介した冊子は西蒲区役所健康福祉課、巻地域保健福祉センターで配布しています。



お知らせ版

新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載した催しなどが中止となる場合があります。開催については事前に主催者へ問い合わせてください。感染症予防のため、催しなどに参加する際はマスクを持参し着用してください。


今月の納税等

市・県民税・・・第4期
国民健康保険料・・・第7期

納期限

2月1日(月曜)

※期限内の納付をお願いします
納税は便利な口座振替で!


子育て

ころころ広場 巻子育て支援センター

問い合わせ:電話0256-72-6240(どんぐりの舎)


●育児講座「幼児食について」

日時 1月29日(金曜)午前10時30分から午前11時30分
講師 健康福祉課 栄養士
その他 個別育児相談も開催。
申し込み 直接または電話で同館へ (人数制限あり)

●豆まき会

日時 2月2日(火曜)午前11時から
※人数制限あり

●赤ちゃん広場「ベビーマッサージ」

日時 2月3日(水曜)午後2時から午後3時
講師 鷲尾 智恵子さん(助産師)
持ち物 バスタオル、飲み物、母子健康手帳
その他 個別育児相談、発育測定も開催。手形・足形が取れる「発育のーと」も用意。
申し込み 1月25日(月曜)から直接または電話で同センターへ(人数制限あり)

●おはなしぱぴい「絵本読み聞かせ」

日時 2月4日(木曜)午前10時45分から

●ゆたぴー先生と作って遊ぼう「バルーンアート」

日時 2月5日(金曜)午前10時30分から午前11時30分
講師 斉藤 裕さん(新潟県立大学教授)
その他 個別育児相談も開催。
申し込み 1月25日(月曜)から直接または電話で同センターへ (人数制限あり)

●赤ちゃん広場「リラックスヨガ」

日時 2月9日(火曜)午後2時から午後3時
講師 渡辺 佳子さん(ヨガインストラクター)
持ち物 バスタオル、飲み物、母子健康手帳
その他 発育測定も開催。手形・足形が取れる「発育のーと」も用意。
申し込み 1月25日(月曜)から直接または電話で同センターへ(人数制限あり)


ぽかぽかコアラ 岩室子育て支援センター

問い合わせ:電話0256-82-2900


2月5日(金曜)午前は子育て支援事業BPプログラムのため休館です。


●お誕生会

日時 1月18日(月曜)午前10時30分から

●親子講座「生活リズムと睡眠について」

感染症についてのお話もあります。
日時 1月22日(金曜)午前10時から
講師 巻地域保健福祉センター 保健師
申し込み 直接または電話で同支援センターへ(人数制限あり)

●育児講座「離乳食中期から完了期、幼児食について」

日時 1月28日(木曜)午前10時から
講師 健康福祉課 栄養士
申し込み 直接または電話で同支援センターへ(人数制限あり)

●発育測定

日時 2月1日(月曜)・2日(火曜)随時

●コアラで「豆まきごっこ」

日時 2月3日(水曜)随時


さくらんぼ なかのくち子育て支援センター

問い合わせ:電話025-375-5690


●発育測定

日時 1月18日(月曜)から1月21日(木曜)随時

●幼児食講座

日時 1月19日(火曜)午前10時から午前11時20分
講師 南区役所健康福祉課 栄養士
申し込み 直接または電話で同センターへ(人数制限あり)

●お誕生会

日時 1月22日(金曜)午前11時から午前11時20分
申し込み 直接または電話で同センターへ(人数制限あり)

●作って遊ぼう「鬼の制作」

日時 1月25日(月曜)から1月29日(金曜)随時

●赤ちゃん広場「ベビーマッサージと育児講座」

日時 2月10日(水曜)午後2時から午後3時20分
講師 鷲尾 智恵子さん(助産師)
対象・定員 満1歳までの乳児
持ち物 バスタオル
申し込み 直接または電話で同センターへ(人数制限あり)


あそびの山 岩室地域児童館

問い合わせ:電話0256-82-2169


●絵本の時間

冬にピッタリの絵本を紹介します。さむ~い冬にこそ絵本を読んであったかくなりましょう。親子のコミュニケーションにもお勧めです。
日時 1月27日(水曜)午前10時30分から
対象・定員 先着3組
申し込み 直接または電話で同館へ


お知らせ

簡易裁判所で民事トラブル解決

簡易裁判所は少額で軽微な紛争を簡易・迅速に解決する、身近で最もアクセスしやすい裁判所です。法律相談を除く手続き案内を実施しています。詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 新潟簡易裁判所受付係(電話:025-222-4272)


相談

B型肝炎特別措置法 電話相談・個別相談

集団予防接種でB型肝炎になった人とその家族を対象にした弁護士による無料電話相談です。給付金請求の手続などについて、弁護士が相談に応じます。
日時 1月23日(土曜)午前10時から午後3時
会場 全国B型肝炎訴訟新潟事務所(中央区西堀前通)
内容 電話相談および個別相談 ※個別相談は要予約
申し込み 電話で同事務所(電話:025-223-1130)へ


催し

新潟いのちの電話市民公開講座 津軽三味線とトーク

三味線奏者として活躍中の史佳Fumiyoshiさんが、うつを経験しながらも母の支えと音楽を糧に生きる意味を取り戻していった過程を、津軽三味線演奏に交えながら話します。
日時 2月6日(土曜)午後1時30分から午後3時30分(開場:午後0時半)
会場 新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2)
対象・定員 先着200人
申し込み 2月3日(水曜)までに電話で社会福祉法人新潟いのちの電話(電話:025-280-5677)へ


無料スポーツ体験教室 ホッケー競技

広い屋内コートでスティックを使って楽しく体を動かしましょう。
日時 2月7日(日曜)午前9時30分から正午
会場 城山運動公園屋内コート
内容 フィールドホッケー体験会(特典としてバランススクーターの体験も可能)
対象・定員 6歳から小学6年生までの子ども 先着20人
持ち物 運動ができる靴・服装、マスク
その他 感染症予防のため、体調不良者(発熱、咳、咽頭通などの症状)などには参加を見合わせてもらう場合があります。詳しくは問い合わせてください
申し込み 1月18日(月曜)から2月5日(金曜)までに電話で西蒲区スポーツ協会事務局(電話:0256-72-1212)へ


からだ測定!体操教室(要予約)

新型コロナウイルス感染予防のため、予約制で実施します。
日時 2月8日(月曜)1.体操タイム:午後2時から午後3時、2.測定タイム:午後2時30分から午後3時30分
会場 巻地域保健福祉センター
内容 1.健康ミニ講話・体操・各種測定(希望者)、2.血圧・血管年齢・体組成の測定
定員 1.2.各先着20人(体組成測定は内10人)
持ち物 内履き、飲み物
その他 自宅で体温を測定し、記録を取って持参してください
※体調不良(発熱、せき、倦怠感があるなど)の人は参加できません
申し込み 2月4日(木曜)までに電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)へ


パパ向け講座「妻が産休後、職場復帰します」

先輩ママとパパの体験談を通して、復帰後の生活を考えるセミナーを開催します。先輩の体験談を通して、これからの生活のこと、一緒に考えてみませんか。
日時 2月14日(日曜)午後1時30分から午後3時30分
会場 新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2)
対象・定員 配偶者が4月もしくは数か月後に職場復帰を予定している男性、または、現在配偶者が産後休業・育児休業を取得している男性 先着8人
申し込み 電話で公益財団法人新潟県女性財団(電話:025-285-6610)へ


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 電話 0256-73-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る