新潟市のこどもの数(15歳未満人口)について(令和7年4月1日現在)
最終更新日:2025年5月2日
こどもの数は81,867人
- 令和7年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)の推計値は、81,867人で、前年に比べ2,408人減少しました。(表1)
- 令和5年度における出生児数は4,429人で、前年と比較して304人減少しています。(表2)
- 年齢不詳を除く総人口に占めるこどもの割合は11.0%で、年々減少しています。(図1)
年 | こどもの数(人) | 総人口に占める割合(%) |
---|---|---|
平成26 | 100,187 | 12.5 |
平成27 | 99,032 | 12.4 |
平成28 | 97,674 | 12.2 |
平成29 | 96,455 | 12.1 |
平成30 | 95,554 | 12.0 |
令和1 | 94,176 | 11.9 |
令和2 | 92,943 | 11.8 |
令和3 | 91,547 | 11.7 |
令和4 | 88,558 | 11.6 |
令和5 | 86,606 | 11.4 |
令和6 | 84,275 | 11.2 |
令和7 | 81,867 | 11.0 |
出典:新潟県人口移動調査(各年)
年 | 出生児数(人) |
---|---|
平成26 | 6,181 |
平成27 | 6,182 |
平成28 | 5,936 |
平成29 | 5,724 |
平成30 | 5,669 |
令和1 | 5,323 |
令和2 | 5,154 |
令和3 | 5,132 |
令和4 | 4,733 |
令和5 | 4,429 |
出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)の概況」(各年)
図1 こどもの数及び総人口に占める割合の推移
各歳別こどもの数
- こどもの数を年齢別にみると、14歳が6,458人で最も多く、0歳が4,019人で最も少なくなっています。(図2)
図2 各歳別こどもの数
こどもの数は中央区、割合は江南区がトップ
- こどもの数を行政区別にみると、中央区(17,671人)及び西区(17,454人)、東区(14,091人)の3区で市全体の約6割を占めており、以下江南区(8,189人)、秋葉区(8,153人)の順に続いています。(表3)
- 年齢不詳を除く総人口に占めるこどもの割合を行政区別にみると、江南区(12.34%)が最も高く、次いで西区(11.47%)、秋葉区(11.43%)となっています。(表4)
行政区 | 人数(人) |
---|---|
中央区 | 17,671 |
西区 | 17,454 |
東区 | 14,091 |
江南区 | 8,189 |
秋葉区 | 8,153 |
北区 | 7,060 |
西蒲区 | 4,880 |
南区 | 4,369 |
行政区 | 割合(%) |
---|---|
江南区 | 12.34 |
西区 | 11.47 |
秋葉区 | 11.43 |
東区 | 11.11 |
南区 | 10.74 |
北区 | 10.51 |
中央区 | 10.38 |
西蒲区 | 9.66 |
概要資料
新潟市のこどもの数(令和7年4月1日現在)(PDF:548KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330
本文ここまで