にいがた市民大学特別講座「日本酒学いらっしゃい」
最終更新日:2023年3月25日
※第3回(3月4日)の開催を中止しました。(受講者の皆さまには個別に連絡いたします。)
※募集は終了しました。
令和元年度 生涯学習センター 主催事業
趣旨
~にいがた市民大学「日本酒学への招待」アンコールセミナー~
にいがた市民大学を3回の特別講座としてギュッと凝縮しました。
日本酒を学問として学び、日本酒の魅力や楽しさを深く感じる講座です!
プログラム
回 | 日時 | テーマ | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和2年2月21日(金曜) |
新潟での酒造り | 日本酒学の概要について知り、蔵元から酒造りの思い・魅力・苦労・消費者との関係づくりについて学びます。また、時代と共に変わりゆく商品やこだわりの商品について、消費者と製造者それぞれの視点での商品開発を学びます。【試飲あり(有料)】 |
新潟大学経済学部(日本酒学センター) 助手 |
2 |
令和2年2月26日(水曜) |
酒の物語を伝える | 酒店(販売店)と蔵元とのつながりについて学びます。また、酒(商品)に込められた思いや酒が持つ個性に加え、酒の物語を添えて最前線で消費者と向き合う日本酒の案内人(販売者)の魅力や苦労、人情を学びます。 |
地酒防衛軍吉川酒店隊長(代表) |
3 | 令和2年3月4日(水曜) |
にいがた酒の陣に向けて | 酒蔵の思いや願いとともに、酒の陣の仕かけや舞台裏、こぼれ話について学びます。 | にいがた酒の陣実行委員会 |
会場
生涯学習センター(新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地 クロスパルにいがた)
対象
新潟市に在住・在勤・在学の方
定員
100人程度(応募者多数の場合は抽選。)
受講料
3,000円(2月中旬頃、受講決定通知と一緒に納付書を送付する予定です。)
※別途実費(日本酒の試飲500円)あり。第1回(2月21日)受付時に現金で納入。
申し込み
受付期間:令和2年1月15日(水曜)から2月5日(水曜)
1.新潟市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ
ダウンロード
にいがた市民大学特別講座「日本酒学いらっしゃい」チラシ(PDF:217KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。