中地区公民館

施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。

地域住民の社会教育活動を推進し、さまざまな世代の人が集い、仲間作りができる施設です。

令和5年度の催し物・講座一覧

催し物名 開催日 事業の内容

募集中
乳児期家庭教育学級(ゆりかご学級)第2期

令和5年6月16日(金曜)
から
令和5年7月14日(金曜)

乳児の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。

地域のたから再発見事業(まち歩き)「旧北国街道と河渡古道を歩こう」 令和5年6月3日(土曜) 東区歴史サークルがガイドをつとめ、まち歩きを行います。
初心者向けスマホ講座 令和5年6月 スマートフォンの基本操作をマスターして活用しよう。

おうちライフ応援講座

令和5年7月  おうち時間を豊かにします。

夏休み子ども学習会

令和5年7月26日(水曜)
から
令和5年8月2日(水曜)
(土日を除く)

小学校4年生から6年生を対象とした、夏休みの宿題などを勉強をする学習会です。

きらきらチャレンジ


令和5年8月
令和5年12月

小学1年生から6年生までを対象とした体験学習です。(小学生のみでの参加となります)

夏まっさかりフェスタ

令和5年7月

あそびの広場があります。おもちゃづくり、絵本の読み聞かせ


大形ぽてっ子サークル


令和5年7月から8月

小学1年生から6年生までを対象とした体験学習です。(小学生のみでの参加となります)

子育てサロンひだまりスペシャル

令和5年11月30日

未就園児とその保護者を対象に人形劇を開催します。子育てサロンと同時開催します。

アクティブシニア講座

令和5年9月から12月

仲間づくり・趣味(生きがい)探し

シニアライフ応援講座 令和5年9月から12月 シニアライフを豊かに過ごすために学ぼう。

芸術の秋 公民館文化祭

令和5年10月

中地区公民館で活動するサークルの作品展示会を開催します。


地域のたから再発見事業(まち歩き)「牡丹山諏訪神社古墳探索コース」

令和5年9月30日(土)

東区歴史サークルがガイドをつとめ、まち歩きを行います。

小学生期家庭教育学級

令和5年11月から12月

小学生を持つ保護者が対象です。子どもの心身の発達や、子育てについて考え、参加者同士で話し合います。


クリスマスミニコンサート(子育てサロン「ともだちひろば」スペシャル)

令和5年12月

未就園児とその保護者の方を対象としています。ミニイベントを開催します。


冬休み子ども学習会

令和5年12月25日(月曜)
から
令和5年12月28日(木曜)

小学校4年生から6年生を対象とした、冬休みの宿題などを勉強をする学習会です。


人権講座

令和5年10月

人権について学んでみましょう。

中地区公民館サークル体験会

令和5年3月 サークルの見学・体験会を行います。サークル活動を体験して趣味を広げてみませんか。

子育てサロン「ともだちひろば」

令和5年4月から12月
(毎月第2・4水曜午前)

未就園児とその保護者の子育てに関する情報交換の場です。7月、8月、10月、11月は育児相談があります。


新規ウインドウで開きます。子育てサロン「ひだまり」

通年
(毎月第1~4木曜午前)

未就園児とその保護者の子育てに関する情報交換の場です。6月、8月、9月、10月は育児相談があります。


ちいきのサロン

通年
(原則として毎月第3水曜午前)

地域住民の居場所です。参加者同士が交流し、楽しい時間を共有します。


ホットプレイス

通年

山の下まちづくりセンター1階フリースペースを会場として、遊びや勉強など自由に過ごすことができます。


学習室開放事業

土曜・日曜、祝日、長期休業期間

小中高校生を中心に、学習できるスペースを開放します。

関連リンク

お問い合わせ

中地区公民館
〒950-0056 新潟市東区古川町4番12号
電話:025-250-2910/FAX:025-274-1202
電子メールアドレス:naka.co@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで