中央公民館(クロスパルにいがた)
施設を利用する人は下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
生涯学習社会にふさわしい地域づくりをめざして、様々な講座・学級・研修等により、市民の社会教育に関する活動を奨励し、支援する施設です。
令和4年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
終了 |
令和4年5月13日(金曜) |
子どもの行動に注目し、より良い親子のコミュニケーションを育てていく方法を学びます。 |
終了 |
令和4年6月15日(水曜) |
赤ちゃんの子育てについて講師の話を聞いたり、親としてのあり方を学びあったりします。グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 |
令和4年7月28日(木曜) |
乳幼児の保護者を対象としたオンライン講座です。 | |
終了 |
令和4年7月31日(日曜) | クロスパルを探検して、色々な体験やクイズに答えながらお宝カードを集めよう! |
令和4年9月11日(日曜) |
乳児期のお子さんをもつお父さんを対象にした講座です。コミュニケーションのとり方や夫婦のあり方について一緒に考えていきましょう。 | |
令和4年8月27日(土曜) |
地域課題や世の中の気になること知りたいことを幅広く学びます。 | |
令和4年9月17日(土曜) |
地域課題や世の中の気になることを知りたいことを幅広く学びます。オンライン対応講座です。 | |
終了 |
令和4年7月22日(金曜) |
小学生の保護者を対象とした講座です。父親としてのあり方を学びます。 |
令和4年9月10日(土曜) | インターネット社会において、子どもたちが人権を尊重した行動がとれるよう大人ができることを学びます。会場参加のほか、オンライン参加も対応しています。 | |
中止 |
令和4年10月21日(金曜) |
学習サークルの作品展示、活動発表 |
令和4年10月29日(土曜) | お菓子作りや工作、ミステリーツアーといった、ハロウィンに関するイベントを開催します。 |
|
子育て学習出前講座 | 令和4年10月 |
学校の意向をもとに新1年生の保護者が多く集まる機会等に講演会を実施します。 |
中止 |
令和4年10月 |
市内で子育て中の外国人ファミリーの情報交換・交流会です。 |
令和4年11月19日(土曜) |
20代30代を対象とした講座です。 | |
終了 |
令和4年11月8日(火曜) |
65歳以上の方を対象とした講座です。スマホの使い方を学びます。 |
募集終了 |
令和5年1月18日(水曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 |
令和5年2月4日(土曜) | 白山神社の門前、古い歴史と新しい息吹が交錯しあうまちカミフル…。 |
|
終了 シニアのためのおうちで気軽にオンライン講座 |
令和5年2月9日(木曜) |
60代以上の方を対象としたオンライン講座です。オンライン講座を初めて受講される方が受講しやすいよう、初回に操作体験・操作サポートの回があります。 |
令和5年2月25日(土曜) |
産後の生活はなかなかイメージしにくいもの。 |
|
募集終了 |
令和5年3月2日(木曜) 令和5年3月16日(木曜) |
令和5年度に小学校に入学する新1年生の保護者や、小学生の保護者で集まって、「哲学対話」の手法を使ってそれぞれの思いを話し合いましょう。 |
令和5年3月11日(土曜) | 20代30代を対象とした講座です。 |
|
令和5年3月26日(日曜) | 小学生対象の木工体験講座です。のこぎりを使って木を切り、やすりで磨いて好きな文字を刻印して、オリジナルのネームタグを作ってみます。 | |
開催中 |
通年(毎週火曜 |
乳幼児とおうちの方のために、保育室を自由開放します。 |
通年(毎週第1土曜日午後) |
学生の居場所として、音楽室1を無料開放しています。 |
|
開催中 |
通年(毎月第1・3火曜日) |
地域のおしゃべり広場、子育ての情報交換、世代間交流など、自由に過ごせます。 |
関連リンク
お問い合わせ
中央公民館
〒951-8055新潟市中央区礎町通3の町2086番地(クロスパルにいがた内)
電話:025-224-2088/FAX:025-223-4572
電子メールアドレス:chuo.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。