相談窓口

最終更新日:2022年5月10日

相談・受診の目安

相談・受診の前に

  • 発熱等の風邪症状がみられるときは、学校や会社を休み外出を控え、毎日、体温を記録しておいてください。
  • 基礎疾患のある方で新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、かかりつけ医等に電話でご相談ください。

相談の目安について

症状別チャート

問い合わせ先
相談内容

問い合わせ先

電話番号

症状がある
・発熱や咳など風邪のような症状が続く場合
・強いだるさや息苦しさ、高熱などの強い症状がある場合

かかりつけ医
※まずはお電話でご相談ください

 
発熱などの症状があり、かかりつけ医を持たない方やどこに相談したらよいかわからない方 新潟県新型コロナ受診・相談センター
  • 025-256-8275
  • 025-385-7541 
  • 025-385-7634

毎日24時間(土日・祝日含む)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。にいがた医療情報ネット(外部サイト)
自分の症状やニーズに合った医療機関や薬局を探すことができます。日頃からかかりつけ医を持ちましょう。

新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談

受診・相談センター
(新潟市保健所保健管理課)

025-212-8194
(午前9時から午後5時。 土曜日曜祝日も受付)

厚生労働省電話相談窓口

0120-565653
(午前9時から午後9時。 土曜日曜祝日も受付)

夜間の急な病気やけがの相談(緊急医療相談)

・15歳以上
♯7119または025-284-7119(午後7時から翌午前8時まで)
・14歳以下
♯8000 または 025-288-2525(午後7時から翌午前8時まで)

心のケア、DV相談、生活保護など

問い合わせ先
相談内容 問い合わせ先 電話番号

ストレスや心のケア

こころの健康センター

025-232-5560

配偶者・パートナーからの暴力に悩んでいる方の相談
ただし、身の危険を感じた場合は、最寄りの警察署または110番通報

新潟市配偶者暴力相談支援センター

025-226-1065

生活保護制度

各区役所健康福祉課
(東・中央・西区は保護課)

区役所電話番号
生活困窮者自立支援制度

各区役所健康福祉課
(東・中央・西区は保護課)

区役所電話番号

その他

新潟市役所コールセンター

025-243-4894

各種納付相談

問い合わせ先
相談内容 問い合わせ先 電話番号

国民健康保険料

各区役所区民生活課

各区役所の電話番号

国民年金保険料

後期高齢者医療保険料

介護保険料

税金

納税課

025-226-2310

水道料金・下水道使用料

水道局 総務課

0120-411-002

支援制度(個人向け、事業者向け)

新型コロナウイルス感染症Q&A

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症関連情報

注目情報

    サブナビゲーションここまで