新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う公共交通に関する取り組み及び運行状況

最終更新日:2023年3月10日

現在、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、公共交通機関では様々な取り組みを行っています。
また、公共交通機関の運行にも影響が出ていますので、お出かけの前に各社ホームページでご確認ください。

新潟市の取り組み

  • 新潟市では、交通事業者の皆さまと共に公共交通の利用促進を行っています。
  • 市職員のテレワーク(在宅勤務)による出勤者の削減や時差出勤を実施し、公共交通機関の混雑緩和(密集の緩和)に努めています。

地域公共交通の利用回復に向けたご協力のお願い

 地域の移動手段として、日々の生活や経済活動に欠かすことのできない、鉄道・バス・タクシー・船舶等の地域公共交通機関は、皆様から安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染防止対策に取り組んでいます。

 ご利用される皆様からも、
 ・マスクの着用
 ・控えめな会話
 ・混雑を避けた時間帯・車両のご利用
 などにご協力ください。

一人ひとりにご理解とご協力で、地域の公共交通は、もっと安全で安心な移動手段になります。

各公共交通機関の対応

電車

バス

区バス・住民バス

区バス・住民バスにおいて、乗務員のマスク着用やバス車内の換気・消毒などを行っています。

船舶

航空機

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症関連情報

注目情報

    サブナビゲーションここまで