新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

最終更新日:2023年6月1日

令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が5類感染症と位置づけられ、定点医療機関(本市では季節性インフルエンザと同じく24か所)からの報告数を毎週木曜日に公表します。詳細は以下をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「新型コロナウイルス感染症情報の発表方法の変更について」(PDF:155KB)

定点医療機関からの報告数

令和5年第21週(5月22日から5月28日):83人(1医療機関あたり3.46)

感染しないためには、日頃からの体温や健康状態のセルフチェックをしていただくとともに、手指消毒、換気などの基本的感染対策の徹底に努めましょう。

定点医療機関からの報告数
   

第21週
(5月22日から28日)

1週前 2週前 3週前
新潟市

新規患者数
(定点医療機関24か所の合計)

83人 140人 77人 -
1医療機関あたり 3.46 5.83 3.21 -
新潟県

新規患者数
(定点医療機関84か所の合計)

359人 513人 361人 -
1医療機関あたり 4.27 6.11 4.30 -

新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和2年2月29日から令和5年5月7日)

患者累計数等
 

患者数

死亡者数

累計

184,483人

192人

注記:令和4年9月27日(火曜)から、感染症患者の集計方法を変更し、以下1及び2に該当する方を「患者数」として集計しています。

  1. 医療機関等で新型コロナウイルス感染症と診断された方
  2. 医療機関を受診せず、抗原定性検査キットを用いた自己検査で陽性となり、陽性者登録・フォローアップセンターで登録された方

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで