新型コロナウイルス感染症について
最終更新日:2023年3月22日
マスク着用の考え方の見直し
令和5年3月13日から、マスクの着用は「個人の判断」が基本となります。
行政が一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択が尊重されます。
引き続き、基本的な感染対策(手洗い、換気など)の取り組みをお願いします。マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年2月10日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)(外部サイト)
マスク着用が効果的な場面
- 医療機関を受診する時
- 医療機関や高齢者施設等を訪問する時
- 混雑した電車やバスに乗車する時
- 重症化リスクの高い人(高齢者、基礎疾患のある方、妊婦など)が、流行時に混雑した場所へ行く時
症状がある場合等の対応
- 症状がある方、検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。
- 通院等やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクを着用してください。
学校における対応
令和5年4日1日から、児童生徒及び教職員について、学校教育活動の実施にあたっては、マスクの着用を求めないことを基本としています。
感染リスクが比較的高い学習活動の実施に当たっては、十分な換気の確保を行うほか、活動の場面に応じた対策について、学校園に通知しました。
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月17日文部科学省通知)(外部サイト)
卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方(令和5年2月10日文部科学省通知)(外部サイト)
新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日まで延長されました。詳しくはこちらから
陽性者になった場合の対応濃厚接触者になった場合
令和5年5月7日まで
令和5年5月8日以降
詳細が決まり次第、お知らせします。
各種関連バナー
新型コロナ・インフルエンザに感染したかも?と思ったら(令和5年5月7日まで)
抗原検査キットを使用する皆さまへ(参考:新潟県チラシ)(PDF:655KB)
症状が軽い方は
(1)症状が軽い方のフローチャート
有症状者への抗原定性検査キット配布について(新潟県ホームページ)(外部サイト)
陽性者登録・フォローアップセンター(旧・陽性者登録センター)について(外部サイト)
小学生以下の子どもは
小学生以下の子どものフローチャート
判断に迷う場合は
相談先 | 連絡先 |
---|---|
|
|
| |
大人(15歳以上)救急医療電話相談 | #7119 |
小児(15歳未満)小児救急医療電話相談 | #8000 |
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に係る相談で遠隔手話サービスが利用できます
会議資料など
関連リンク
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)(外部サイト)
海外感染症発生情報(厚生労働省検疫所「FORTH」ホームページ)(外部サイト)
各国における新型コロナウイルス感染症に係る入国制限措置と入国後の行動制限措置に関する状況(海外安全ホームページ)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関する新潟県新型コロナ受診・相談センター設置について(新潟県ホームページ)(外部サイト)
新潟市以外の方はお住まいの地域を管轄する保健所にご相談ください。相談先はこちらで確認できます。
県内医療機関の検索ができます
このページの作成担当
保健衛生部 保健所保健管理課
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電話:025-212-8183
FAX:025-246-5672
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。