骨粗しょう症予防相談会
最終更新日:2023年3月16日
新型コロナウイルス感染症の予防にご協力をお願いします
・発熱や咳などの症状がある場合、ご参加はお控えください。
・感染対策上、マスクの着用をお願いする場合があります。
骨密度測定と骨粗しょう症予防のための相談が無料で受けられます
骨粗しょう症とは、骨の中がスカスカになり、骨がもろくなる病気です。骨が折れやすくなるなど寝たきりの原因のひとつです。
女性に多いことが特徴のひとつで、高齢の方だけでなく、無理なダイエットや生活習慣の乱れなどから若い世代の発症も増えています。
骨粗しょう症の予防の第一歩は今の骨の状態を知ることから。骨密度測定で目では見えない骨の状態を確認できます。超音波式のため痛みもありません。お近くの会場へぜひおいでください。
感染症流行状況、その他の理由により、中止となる場合があります。
内容 | 骨密度測定(超音波式) |
---|---|
対象 | 18歳以上の市民(骨粗しょう症で治療中の方はご遠慮ください) |
日程・会場 | 各区役所だよりや市ホームページでお知らせします。 全区コールセンターへ申し込みが必要です。 |
料金 | 無料 |
チラシ
令和4年度骨粗しょう症予防相談会は、全日程終了しました。
令和5年度骨粗しょう症予防相談会日程・会場(PDF:841KB)
骨粗しょう症リスクチェックリスト
50歳以上の方を対象としているチェックリストです。
チェックリストに当てはまった場合、注意が必要です。
お問い合わせ先
北区健康福祉課健康増進係 電話:025-387-1340
東区健康福祉課健康増進係 電話:025-250-2350
中央区健康福祉課健康増進係 電話:025-223-7246
江南区健康福祉課健康増進係 電話:025-382-4316
秋葉区健康福祉課健康増進係 電話:0250-25-5686
南区健康福祉課健康増進係 電話:025-372-6385
西区健康福祉課健康増進係 電話:025-264-7433
西蒲区健康福祉課健康増進係 電話:0256-72-8380
保健所健康増進課 電話:025-212-8166
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157
FAX:025-246-5671