働きやすい職場づくり推進フォーラム(令和5年2月8日に開催しました)
最終更新日:2023年3月7日
開催内容
令和5年2月8日(水曜)に「新潟市働きやすい職場づくり推進フォーラム」を開催しました。
当日は、ヒューマンハピネス株式会社上谷実礼氏を講師にお迎えし基調講演いただいたほか、新潟市働きやすい職場づくり・健康経営推進企業表彰式、受賞企業によるパネルディスカッションを行いました。
第1部新潟市働きやすい職場づくり・健康経営推進企業表彰式(1月26日に開催した様子を配信)
働きやすい職場づくり推進賞
健康経営優秀賞・特別賞
ウオーキングチャレンジ優秀賞
働きやすい職場づくり推進賞・市長賞 |
旭カーボン株式会社 |
働きやすい職場づくり推進賞・優秀賞 |
L&Bヨシダ税理士法人 新潟オフィス |
働きやすい職場づくり推進賞・新潟商工会議所特別表彰 |
株式会社 田中組 |
働きやすい職場づくり推進賞・新潟経済同友会特別表彰 |
株式会社 三ツ葉パーツ |
働きやすい職場づくり推進賞・新潟県経営者協会特別表彰 |
株式会社 バオバブ |
健康経営優秀賞 | 日産プリンス新潟販売株式会社 |
健康経営優秀賞 | 株式会社 長谷川エンジニアリングサービス |
健康経営優秀賞 | 北陸保全工業株式会社 |
全国健康保険協会新潟支部特別賞 | EIC保険エージェンシー株式会社 |
小田医院 | 日本赤十字社新潟県支部 |
JFEエンジニアリング株式会社 新潟支店◎ | 大洋工業株式会社 |
首都圏郵政健康管理センター新潟分室 | 株式会社 ネイグル新潟 |
地域包括支援センター関屋・白新 | 北都コミュニティ株式会社◎ |
新津商工会議所 | ライト工業株式会社 関越統括支店 |
第2部 パネルディスカッション
社会保険労務士の橋口幸子氏にコーディネーターを務めていただき、受賞企業(旭カーボン株式会社、L&Bヨシダ税理士法人新潟オフィス、日産プリンス新潟販売株式会社、北陸保全工業株式会社)によるパネルディスカッションを行い、それぞれの取組内容についてなど意見交換を行いました。
左から橋口コーディネーター、旭カーボン(株)、ヨシダ税理士法人新潟オフィス
左から日産プリンス新潟販売(株)、北陸保全工業(株)
第3部 基調講演
ヒューマンハピネス株式会社上谷実礼氏を講師にお迎えし、「社員の力を引き出す生産性向上につながるコミュニケーション」と題し、心理的安全性をメインテーマとした内容で講演いただきました。
上谷氏からはリモートで会社における心理的安全性やコミュニケーションについて講演いただきました
講演後は、視聴者からの質問に回答いただいたほか、パネリストと上谷氏との意見交換も行いました
開催概要
働きやすい職場づくりや健康経営などに取り組む企業を表彰します。
また、ヒューマンハピネス株式会社上谷実礼さんによる基調講演のほか、働きやすい職場づくり推進賞、健康経営優秀賞の受賞企業が取組事例を発表するパネルディスカッションも行います。
働きやすい職場づくり推進フォーラム チラシ(PDF:6,066KB)
開催日時
令和5年2月8日(水曜)午後2時から午後4時(受付開始午後1時30分)
参加費
無料
場所
Zoomによるオンライン配信(事前の申込みが必要です)
申込
下記申込みフォームにて、令和5年2月7日(火曜)までにお申し込みください。
内容
第1部 表彰式(事前収録)
- 働きやすい職場づくり推進企業表彰
- 健康経営優秀賞表彰
- ウオーキングチャレンジ表彰
第2部 パネルディスカッション
「働きやすい職場づくり・健康経営の実践」
コーディネーター:橋口 幸子氏(よつばワーク社会保険労務士法人 社会保険労務士)
パネリスト:受賞企業4社
第3部 基調講演
「社員の力を引き出す生産性向上につながるコミュニケーション」
講師:上谷 実礼氏(ヒューマンハピネス株式会社 代表取締役)
講師 プロフィール
講師 上谷 実礼氏
ヒューマンハピネス株式会社 代表取締役
平成12年3月に千葉大学医学部を卒業、千葉大学医学部付属病院などで臨床研修を積む。平成16年より母校で教員、産業医として活躍するなかでアドラー心理学に出逢う。「自分の人生を苦しくしているのは自分自身である」という言葉に感銘をうけアドラー心理学をはじめとし、様々な心理療法を学び実績を重ねる。
平成23年4月に産業医として起業。ヒューマンハピネス株式会社を設立。保健指導や面談技法に心理学をとり入れた独自の産業医サービスは、高い評価を得ている。
はたらく人たちが「心理的安全性」を感じられる組織づくりと、「人が自分の感覚を取り戻し本当の自分を生きる」ことを自らの天命使命として活躍中。
お問い合わせ
新潟市経済部雇用・新潟暮らし推進課(働きやすい職場づくり)
電話 025-226-1642
新潟市保健衛生部保健所健康増進課(健康経営・ウオーキングチャレンジ)
電話 025-212-8166
昨年度の表彰の様子
関連リンク先
令和4年度新潟市働きやすい職場づくり推進賞についてはこちらから
令和4年度秋の事業所ウオーキングチャレンジについてはこちらから
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157
FAX:025-246-5671