中央区のイベント情報一覧
- 東地区公民館 沼垂地域サポーター養成講座
 - 男女共同参画市民団体協働事業「演劇シン・女たちのラストメモリー」
 - クロスパルサポーターズ主催講座「万能薬としての運動:ストレスと脳への効果」
 - 鳥屋野地区公民館 とやのMOVIE「米百俵 小林虎三郎の天命」
 - ワークショップ
 - 分科会「ピンクと青は誰の色?」
 - 基調講演「『はて?』の果て~小さなモヤモヤを物語にして~」
 - 鳥屋野地区公民館 とやの地域学
 - 上映会
 - 鳥屋野地区公民館 とやのMOVIE「巴里のアメリカ人」
 - 東地区公民館 おとなの部活動ホッと手芸部
 - 東地区公民館 大人女子のためのお寺でゴーン
 - 中央公民館 ひよこファミリーらんど スタッフ研修会
 - にいがた市民大学公開講座
 - パソコン若葉(Zoom体験編)
 - パソコン若葉(エクセル編)
 - パソコン若葉(ワード編)
 - 鳥屋野地区公民館 育ちあい学級(幼児期家庭教育学級)
 - にいがた市民大学短期講座「未来を創造する『食』の力」
 - にいがた市民大学「豊かな人生のために知っておきたい社会のしくみ」
 - にいがた市民大学「地域社会のミライにおける生活と健康を考える」(大学コンソーシアム連携講座)
 - にいがた市民大学「ラムサール条約都市新潟の水田と潟~環境と共生する湿地のあり方~」
 - にいがた市民大学「卒親のすすめ~いずれ来る子育て卒業のときのために~」
 - 鳥屋野地区公民館 サークル活性化事業「レクダンス・スワン体験会」
 - 自治協提案事業 市民フォーラム 市民が描く「とやのテラス(仮称)」とは?
 - 中央公民館 安産教室 パパになる準備
 - 鳥屋野図書館 おはなしのじかん(紙芝居)
 - 東地区公民館 シニアのためのスマホデビュー講座
 - 中央公民館 プリンセスを救え!~絵本の国を冒険~
 - 東地区公民館 わくわくキッズ「組みひもコースターづくり」
 - 鳥屋野地区公民館 とやのコンサート おんがくとあそぼう なつのおもいでレボリューション
 - 令和6年度 幼児教育シンポジウム
 - 関屋地区公民館 音楽芸能発表会
 - 鳥屋野地区公民館 子ども体験 三原色を工夫したイラストを缶バッチにしてみよう!
 - 子育てネットまつぼっくり
 - 令和7年度 生涯学習ボランティアバンク自主企画講座「学びの秋を楽しむ3講座」
 - 鳥屋野地区公民館 ばんび学級はぐはぐ(乳児期家庭教育学級)
 - 東地区公民館 第38回東地区公民館文化祭
 - 朗読で楽しむ新潟の昔話
 - 令和7年度 日和山海岸一斉清掃の実施について
 - 【講演会】ひきこもりの真実 -就労より自立より大切なこと-
 - せきや寄席(十月)
 - 東地区公民館 わくわくキッズ「はじめてのキッズダンス」
 - 大人のための朗読入門
 - 関屋地区公民館 乳児期家庭教育学級
 - 文字と書道に親しもう
 - おも知ろ関屋学
 - 万代島地区将来ビジョン
 - ちゃっとらんど(学生の居場所)
 - 関屋地区公民館 将棋クラブ
 - 花を贈る日キャンペーン「記念日に新潟産の花を贈ろう」
 - 初級登山教室
 - 中央公民館 みんなのふれあい広場
 - 中央公民館 ひよこファミリーらんど
 - 新潟市ミニ人権展
 - 東地区公民館 子育てサロンのんのん
 - にいがたアニメ・マンガフェスティバル(がたふぇす)
 - 生涯学習センター図書館 おはなしのじかん
 - 舟江図書館 赤ちゃんタイム
 - 鳥屋野図書館 赤ちゃんタイム
 - 中央図書館(ほんぽーと) わらべうたのじかん
 - 中央図書館(ほんぽーと) おはなしのじかん(紙芝居)
 - 中央図書館(ほんぽーと) いっしょによもうよ としょかんのほん
 - 中央図書館(ほんぽーと) おはなしのじかん(英語)
 - 中央図書館(ほんぽーと) おはなしのじかん
 - 鳥屋野図書館 おはなしのじかん
 - 区自治協議会提案事業
 - 【終了しました】全国ねぎサミット2018inにいがた
 - 東地区公民館 お寺でゴーン
 - わくわくランド
 - 囲碁入門教室
 - 東地区公民館 乳児期家庭教育学級「はじめての子育て・親になること、家族になること」
 - 西海岸公園を1日楽しもう!!「第24回 夕日ウオーク」(終了しました。雨の中ご参加ありがとうございました。)
 - 中央区えんでこまち歩きの参加者を募集します
 
本文ここまで

閉じる