創業サポート事業(オフィス)補助金を募集します
最終更新日:2022年2月20日
令和5年度の創業サポート事業(オフィス)申請受付中募集要項(PDF:579KB)
事業概要
本市における新事業の創出及び新規創業を促進し、産業の活性化を図ることを目的に、市内で新たに事業活動を行う個人、グループまたはベンチャー企業等に対して事業所賃料を助成します。
補助内容
- 対象経費:事業所賃借料
- 補助期間:初年度の交付決定から1年以内(注意:ただし、情報通信関連産業の場合は初年度の交付決定から3年以内)
- 補助率:3分の1(限度額 月額3万円)(注意:ただし、情報通信関連産業、UIJターン者、特定創業支援者の場合、初年度は2分の1(限度額 月額5万円)を補助)
対象要件
- 対象者:新たに事業活動を行う個人、グループ又はベンチャー企業で今後、創業しようとするもの(注意:採択された当該年度中に創業をする者)、または創業から3年未満のもの
- 対象業種:一部を除く全業種(注意:対象業種は、下記補助対象業務一覧をご確認いただくか、事前にご相談ください。なお、農業、各種小売業などは対象になりません。)
- 対象地域:市内全域
- その他:補助期間終了後も新潟市内に事業所を置いて活動すること
制度要綱・募集要項
新潟市創業サポート事業(オフィス)に関する要綱(PDF:166KB)
公募要領
詳しくは募集要項(PDF:579KB)をご確認ください。
公募の流れ
- 申請者応募:応募希望者は、公募期間内に必要書類を提出します。令和5年4月14日締切
- 第1次審査(書類審査):新潟市が申請要件及び応募申請書類の確認し、必要に応じてヒアリングを実施します。
- 第2次審査(プレゼンテーション及びヒアリング):外部の有識者等で構成する選考会に置いて、プレゼンテーション及びヒアリングを実施します。令和5年5月26日予定
- 補助対象者決定:プレゼンテーション及びヒアリング結果から補助対象者を決定します。
審査基準
審査項目 | 審査内容 |
---|---|
新規性・独自性(市場性) |
|
波及効果 |
|
熱意 |
|
経営戦略(経営力・収益性) |
|
募集期間
令和5年2月20日(月曜)から4月14日(金曜)まで
選考会
外部の有識者等で構成する選考会を開催し、プレゼンテーション及びヒアリングを実施します。
- 令和5年5月26日(金曜)開催予定
- 新潟市中央区内
- 詳細は、申請者に別途連絡
応募方法
申請書を作成し、所定の添付資料とあわせて、下記提出先へ持参又は郵送にてご提出ください。
提出先
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
新潟市役所 経済部成長産業・イノベーション推進課 宛
growing@city.niigata.lg.jp
提出書類
- 選考会エントリー申請書
- 事業計画書
- 事業所の賃貸借契約書の写し
- 事業所の付近見取り図、建物平面図
- 法人の場合は、法人の登記事項証明書、事業開始から申請時までの事業報告書
- 個人の場合は、住民票、開業届の写し、事業開始から申請時までの事業報告書
- 暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書
申請様式・資料
暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(word)(ワード:23KB)
暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(pdf)(PDF:228KB)
参考リンク
特定創業支援について
産業政策課のリンクへ飛びます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-1694 FAX:025-228-2277
本文ここまで