最終更新日:2018年4月1日
「にいがた市暮らしのガイド 官民協働発行事業(2018年・2019年版)」について、公募型プロポーザルにより提案を募集したところ、2社から提案書を提出いただきました。審査委員会において、提案事業者の提案書及びプレゼンテーション内容、質疑応答をもとに審査基準に基づき総合的に審査した結果、「株式会社ゼンリン新潟営業所・株式会社第一印刷所 共同事業体」を最優秀提案者に決定しました。
株式会社ゼンリン新潟営業所・株式会社第一印刷所 共同事業体
〒950-0087 新潟市中央区東大通2丁目4番10号 日本生命新潟ビル5階
平成29年12月1日(金曜)
新潟市では、区役所での各種手続き案内や公共施設案内などの行政情報を紹介した「にいがた市暮らしのガイド」を作成・発行しています。この冊子は、区役所などの窓口で新潟市外から転入された方へ配布しているほか、前回発行の2016年に引き続き、2018年も市内全戸への配布を予定しています。
本誌は2011年から民間事業者の持つノウハウを活用し、地域情報や広告などを加えた冊子としていますが、2018年・2019年版を新潟市と協働で発行していただける事業者を募集し、公募型プロポーザル方式により選定します。
次に揚げる要件をすべて満たしている者とする。
2018年8月(予定)
市は「にいがた市暮らしのガイド」の発行にかかる一切の費用を負担しない。
原稿編集、印刷・製本、納品・配布等、ガイド発行に要する一切の費用は、事業者が集める広告による収入で賄うものとする。
「新潟市広告掲載要綱」及び「新潟市広告掲載基準」の規定を遵守すること。
プロポーザルに参加する事業者は、次に揚げる書類を提出すること。
新潟市地域・魅力創造部広報課報道係
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
電話:025-226-2085
FAX:025-223-5588
電子メール:koho@city.niigata.lg.jp
参加申請書の提出は、期限経過のため締め切りました。
企画提案書等の提出は、期限経過のため締め切りました。
「にいがた市暮らしのガイド 協働発行事業者審査委員会」において、提出のあった企画提案書等とプレゼンテーションに基づき評価を行い、最優秀提案者1者を決定する。本市は、最優秀提案者と本事業の協定締結交渉を行う。
詳しい事業内容やプロポーザルの概要等については、次のファイルをご覧ください。
にいがた市暮らしのガイド プロポーザル実施要領等(PDF:123KB)
にいがた市暮らしのガイド 協働発行事業者選定にかかる審査要領(PDF:74KB)
新潟市グリーン調達方針「平成29年度特定調達品目及びその判断の基準、調達目標」(抜粋)(PDF:2,676KB)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。