最終更新日:2022年4月3日
このページは、氏名または本籍地の都道府県に変更がある方が、現在お持ちの有効パスポートの有効期間満了日をそのままにし、変更事項を反映させた新しいパスポート(記載事項変更旅券)の発給を希望する場合のご案内です。
また、前述の変更があった場合は、訂正新規申請(必要書類は記載事項変更申請と同じ)を行うことにより新たに5年用、10年用のパスポートを取得することも可能です。
記載事項変更申請…6,000円
訂正新規申請…11,000円(5年用)、16,000円(10年用)、12歳未満は5年用で6,000円
新しいパスポートは、旅券番号(パスポート番号)が変わります。航空チケットの予約の際などご注意ください。
現在のパスポートに有効なビザが付いている場合、そのビザの取り扱いについては発行国の大使館、領事館にお問い合わせください。
氏名、本籍地の都道府県に変更がなく、住所のみが変更になった場合は手続きの必要はありません。
旧姓で航空チケット等を予約し、パスポートは新姓に変更してしまうと、氏名が一致しないため搭乗できなくなります。
婚姻等により新しい戸籍の届出をされた場合、新しい戸籍ができるまで10日~14日程度かかります。新しい戸籍の謄(抄)本の入手後、パスポートの申請を行うと、戸籍の届出をしてからパスポートの受け取りまで3週間程度かかることもあるため、戸籍の届出直後の渡航を予定されている方はご注意ください。
戸籍の届出から渡航まで日数に余裕がなく変更が間に合わない場合は、旧姓のパスポート、旧姓でのチケット予約で渡航し、帰国後にパスポートの氏名変更を行うこともできます。
※戸籍謄抄本及び写真は返却できません。
申請書はパスポートセンターにあります。
※婚姻等により新しい戸籍の届出をされた場合、新しい戸籍ができるまで10日~14日程度かかることがあります。戸籍の届出の際に、新しい戸籍がいつ頃できるかあらかじめご確認ください。
写真の規格の詳細については、以下の外務省ホームページでご確認ください。
旅券用提出写真についてのお知らせ(外務省ホームページ)(PDF:4,123KB)
新潟市パスポートセンターの同じフロア内に写真店があり、証明写真を撮影できます。
新しいパスポートのお渡しまでお預かりします。
「旅券発給同意書」ダウンロード(PDF:29KB)(外部サイト)
申請者に代わって代理の方が申請書を提出する場合は、前述の必要書類のほかに以下の書類をお持ちください。
※申請書は、申請者(パスポートの名義人)本人が記入したものをお持ちください。小学生以上の申請の場合、署名欄は本人が自署してください。
※申請書下部の「提出委任申出書」の記入が必要です。(親権者等の法定代理人が提出する場合を除きます。)
新潟県外に住民登録があり、就学、長期出張、単身赴任などにより継続して新潟市に住んでいる方が申請する場合は、前述の必要書類のほか以下の書類をお持ちください。なお、県内の他市町村に住民登録がある方は、新潟市パスポートセンターでは申請受け付けできません。
申請した日の1週間後から受け取ることができます。
ただし、申請から受取までの間に、祝日、振替休日、休業日、年末年始(12月29日から1月3日)がある場合は受取開始日が遅れます。
申請の種類 | 収入印紙 | 収入証紙 | 合計 |
---|---|---|---|
記載事項変更 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
訂正新規(5年:12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 |
11,000円 |
訂正新規(5年:12歳未満)※ | 4,000円 | 2,000円 |
6,000円 |
訂正新規(10年) | 14,000円 | 2,000円 |
16,000円 |
注釈:「年齢に関する法律」により、年齢は誕生日の前日に加算されます。12歳未満の手数料は12歳の誕生日の前々日までに申請のあった方に適用されます。
海外旅行者のための感染症情報(厚生労働省検疫所への外部リンク)(外部サイト)
新潟県パスポートセンター(新潟県への外部リンク)(外部サイト)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。