最終更新日:2018年10月23日
低コストで企業のPRを図りたい、雇用・労働の情報を取得したい企業様へ。
新潟市雇用促進協議会の活動や、入会特典についてご案内いたします。
新潟市・新潟公共職業安定所・新潟商工会議所が中心となって、産業界の必要とする労働力の確保と定着および雇用の促進を図り、地域経済の発展に寄与することを目的に、企業経営に欠かせない『雇用』について各種事業を行っている任意団体です。
※会員企業数約400社(平成30年10月現在)
・研究会(6月・11月)
・賃金関係説明会(2月)
・大学生向け合同企業説明会(4月・10月・3月)
・高校生向け合同企業説明会(7月・10月)
・障がい者合同面接会(9月・2月)
・企業ガイドブックにいがたの発行(12月)
※各合同企業説明会について
ハローワーク新潟が主催しているもので、当協議会も共催で実施しております。
会員企業様の参加については、会員以外の企業様と同様、その都度お申込みいただき、申込多数の場合は、状況を考慮して決定いたします。
(会員企業様が必ず参加できるものではありませんのでご了承ください)
働き方改革、人材育成や各種助成制度の紹介など、幅広いテーマで実施
・雇用にいがた(労働、雇用に関する情報誌、年4回発行)
・メルマガ(主に新潟市の事業等を概ね月1回配信 )
企業ガイドブックにいがたは、企業情報や採用情報を広くPRするツールとして、大好評です。
WEB版では、1社ずつ専用のページをご用意しており、登録内容はいつでも簡単に変更可能です。
ご入会時期に関わらず、会員企業様の情報を発信できます。
現在開設している「企業ガイドブックにいがた2019」ホームページはこちらをクリックしてください。(外部サイト)
【発行部数】
・10,000部
【配布先】
・大学・短大・専門学校等・・・県内外 約560校
・高等学校・・・市内外 約45校
・朱鷺メッセや首都圏などで開催する合同企業説明会、就職イベント
・就職活動をする学生の保護者(父母会・保護者セミナー等)
・県内ハローワーク、若者しごと館等、その他関係機関
※要望のある企業、学校等にも随時配布します。
<冊子版>企業ガイドブックにいがた
冊子版「企業ガイドブックにいがた2019」はこちらをご覧ください。(外部サイト)
入会申込書をご記入の上、FAXで新潟市雇用政策課までお送りください。
1 申込書に必要事項を記入し、新潟市雇用政策課へFAXで送付
2 メールにて、ログイン情報(仮ID・パスワード)を配
3 WEB上で会員台帳登録を行う
4 ログイン情報をもとに、「企業ガイドブックにいがたWeb」に会社情報や採用情報を入力
新潟市 経済部 雇用政策課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
電話:025-226-1643
FAX:025-228-1611
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。