最終更新日:2020年9月3日
中小企業定着率・採用力等向上支援事業補助金事業の公募を実施し、1団体等から提案がありました。選定委員による書面審査の結果、次の団体等の事業が選定されましたので、お知らせいたします。
団体等名 | 所在地 |
---|---|
新潟市異業種交流研究会協同組合 | 新潟市中央区古町通7-1010 |
肩書 |
氏名 |
---|---|
新潟公共職業安定所 所長 |
平崎 公一 |
新潟市市民生活部男女共同参画課 課長 |
稲垣 正子 |
新潟市保健衛生部保健衛生総務課 課長 |
高橋 穣 |
新潟市経済部産業政策課 課長 |
内藤 晃子 |
新潟市経済部雇用政策課 課長 |
大倉 正弘 |
複数の中小企業からなる団体等が、すべての働く人にとって「働きやすい・働きがい(魅力)のある職場」づくりを促進するため、定着率や採用力の向上等にかかる取り組みを実施した場合、実施にかかる費用の一部を支援いたします。
中小企業定着率・採用力等向上支援事業補助金(働きがいのある新潟地域創造事業)
下記「中小企業定着率・採用力等向上支援事業補助金(働きがいのある新潟地域創造事業)公募型プロポーザル実施要領」のとおり
補助対象経費の4分の1(上限250万円)。
ただし、団体等を構成する参加企業数が20社に満たない場合は、参加企業1社あたり12.5万円を限度とし、参加企業数に1社あたりの限度額を乗じた額を上限額とする。
2団体
補助金交付決定日から令和3年2月末日又は事業が完了した日のいずれか早い日までとし、3月末までに精算手続きを完了する。
期日 | 内容 |
---|---|
令和2年6月22日(月曜)から |
実施要領交付開始 |
令和2年6月22日(月曜)から |
事前相談・申込受付開始 |
令和2年8月7日(金曜) |
申込受付締切(午後5時必着) |
令和2年8月19日(水曜) ※予定 | 選定委員会・選定結果通知 |
令和2年8月下旬 ※予定 | 補助金交付手続 |
担当 新潟市経済部雇用政策課
所在地 〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階
電話:025-226-1643
FAX:025-228-1611
メールアドレス:koyo@city.niigata.lg.jp
窓口取扱時間(開庁日):月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時30分まで(ただし、祝日・休日を除く)
中小企業定着率・採用力等向上支援事業補助金(働きがいのある新潟地域創造事業)公募型プロポーザル実施要領(PDF:406KB)
働きがいのある新潟地域創造事業補助金要綱(PDF:110KB)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。