最終更新日:2012年6月1日
下水処理場に送られてきた汚水をきれいにしているのは、実は、肉眼で見えないバクテリア(細菌)や原生動物などです。これらの微小な生物が、汚れた水に溶けている有機物を食べることによって、汚水は分解・浄化され、きれいな水になります。
ラード等の油脂類は、下水管の中で固まりやすくつまりの原因となります。みなさまのご迷惑となりますのでグリーストラップを常に清掃してください。
生ごみをディスポーザー(粉砕機)で細かくして下水道に流す場合は、「ディスポーザー排水処理システム性能基準」(社団法人日本下水道協会策定)に適合しているものしかご使用になれません。
※ディスポーザーを設置する場合は「新潟市指定排水設備工事店」に依頼してください。
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。