給付の申請のしかた

最終更新日:2022年4月1日

 給付に関する各種申請のしかたは次のとおりです。
 給付申請の申請者は世帯主(葬祭費は葬儀執行者)のため、振込先も世帯主(葬儀執行者)名義の銀行口座となります。なお、世帯主(葬儀執行者)名義以外の銀行口座を希望される場合は、表1の注釈1をご確認ください。
 また、マイナンバーの記載を伴う手続きでは、本人確認(番号確認と身元確認)が必要となります。後述の「マイナンバー制度における本人確認について」をご確認のうえ、必要な書類をご用意ください。

申請のしかた

表1.各種申請のしかた
申請内容 必要なもの 申請場所
  • 療養費
  1. 保険証
  2. マイナンバー制度における本人確認書類
  3. 領収書
  4. 診療内容明細書(装具の場合医師の証明書など)
  5. 世帯主の銀行口座番号(注釈1)
  6. 印鑑(注釈1)
区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
(装具の場合は出張所・連絡所でも可能です)
  • 限度額適用認定証
  1. 保険証
  2. マイナンバー制度における本人確認書類
  3. 市外から転入された人は所得証明書
  4. 住民税非課税世帯の人で申請月より12か月以前の入院日数が91日以上の場合は、入院日数が確認できるもの(領収書など)

別世帯の人が申請する場合は、新規ウインドウで開きます。代理権の確認ができる書類が必要です。

区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
  • 特定疾病療養受療証
  1. 保険証
  2. マイナンバー制度における本人確認書類
  3. 特定疾病認定申請書(医師の証明があるもの)
区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
  • 高額療養費
  • 食事・生活療養費
  1. 保険証
  2. マイナンバー制度における本人確認書類
  3. 領収書(注釈2)
  4. 世帯主の銀行口座番号(注釈1)
  5. 印鑑(注釈1)
区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
  • 高額介護合算療養費
  1. 保険証
  2. マイナンバー制度における本人確認書類
  3. 世帯主の銀行口座番号(注釈1)
  4. 印鑑(注釈1)

区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)

  • 出産育児一時金
  1. 保険証
  2. 領収書または請求・明細書
  3. 直接支払制度に関する医療機関との合意文書
  4. 世帯主の銀行口座番号(注釈1)
  5. 印鑑(注釈1)
区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
出張所
連絡所
  • 葬祭費
  1. 保険証
  2. 葬儀執行者が確認できる書類(領収書・案内文など)
  3. 葬儀執行者の銀行口座番号(注釈1)
  4. 印鑑(注釈1)
区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
出張所
連絡所

(注釈1)
世帯主(葬祭費は葬儀執行者)の銀行口座を希望する場合、印鑑は不要です。世帯主(葬儀執行者)名義以外の人の銀行口座を希望する場合は、世帯主(葬儀執行者)と口座名義人の2つの印鑑、および希望する銀行口座番号がわかるものをお持ちください。
(注釈2)
高額療養費については、令和4年6月申請分から、申出兼同意書を記入することにより、領収書の添付を省略することができます。ただし、特定医療費(指定難病)や自立支援医療費などの国の医療費助成を受けている人は、一部添付が必要な場合があります。

マイナンバー制度における本人確認について

世帯主と対象の方のマイナンバーの確認とご記入、窓口に来られた方の身元確認が必要になります。
窓口にお越しいただく際は、世帯主の「マイナンバーが確認できる書類」(個人番号カードや通知カードなど)と、窓口に来られる方の「身元確認書類」(個人番号カードや運転免許証などの顔写真付き証明書)をお持ちください。

表2.マイナンバー記載に伴い必要になる本人確認
窓口に来られた方 マイナンバーの確認(注釈3) 身元確認(注釈4) 代理権の確認(注釈5)

世帯主

世帯主のマイナンバーの確認が必要 世帯主の身元確認が必要 不要
代理人(同一世帯員)

世帯主のマイナンバーの確認が必要

窓口に来られた方の身元確認が必要 不要
代理人(別世帯の方)

世帯主のマイナンバーの確認が必要

窓口に来られた方の身元確認が必要

代理権の確認が必要

(注釈3)世帯主のマイナンバーが確認できる書類

下記のいずれかが必要です。

個人番号カード
通知カード
マイナンバーが記載された住民票の写し
マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書

(注釈4)身元確認書類

表3.身元確認書類一覧
種別

書類一覧

1点で良いもの

下記のいずれか1点が必要です。
 運転免許証
 旅券(パスポート)
 個人番号カード
 住基カード様式第2(顔写真あり)
 身体障害者手帳
 療育手帳
 精神障害者保健福祉手帳(顔写真あり)
 在留カード(外国人住民)(更新前の外国人登録証明書を含む)
 特別永住者証明書(外国人住民)(更新前の外国人登録証明書を含む)
 運転経歴証明書
 雇用保険受給資格者証(顔写真あり) 等 

2点以上必要なもの

下記のいずれか2点以上が必要です。
 住基カード様式第1(顔写真なし)
 健康保険証
 年金手帳・年金証書
 介護保険証
 各種医療受給者証
 保護受給証明書
 精神障害者保健福祉手帳(顔写真なし) 等

その他

上記「2点以上必要なもの」の1つに、下記を加え、2点以上の提示が必要です。
ただし、下記を2点以上提示した場合は不可です。
 氏名及び住所が記載された公共料金の領収書
 官公署発行の本人宛郵便物 等

(注釈5)代理権の確認

  1. 法定代理人の場合は、戸籍謄本その他その資格を証明する書類
  2. 任意代理人の場合は、委任状
  3. 1及び2が困難であると認められる場合には、世帯主の1点確認書類の原本又は世帯主の2点確認書類のうち官公署発行分の原本

お問い合わせ先

お住まいの区の区役所の区民生活課(中央区は窓口サービス課)までお問い合わせください

このページの作成担当

福祉部 保険年金課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館地下1階)
国民健康保険 保険証に関すること 電話:025-226-1077
国民健康保険 保険料に関すること 電話:025-226-1085
後期高齢者医療制度に関すること 電話:025-226-1081
国民年金に関すること 電話:025-226-1089
特定健康診査・特定保健指導に関すること 電話:025-226-1075  FAX:025-226-4008

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで