最終更新日:2020年11月4日
開催回 | 講習種別 | 開催日 | 開催場所 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 防火防災新規 | 5月19日(火曜)から20日(水曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 中止 |
第2回 | 甲種新規 | 7月28日(火曜)から29日(水曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 受付終了 |
第3回 |
防火防災再 | 8月6日(木曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 受付終了 |
第4回 | 甲種新規 | 8月19日(水曜)から20日(木曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 受付終了 |
第5回 | 甲種新規 | 10月24日(土曜)から25日(日曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 受付終了 |
第6回 | 甲種新規 | 11月17日(火曜)から18日(水曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 受付終了 |
第7回 | 乙種新規 | 11月19日(木曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 10月12日(月曜)から定員に達するまで |
第8回 | 防災新規 | 11月26日(木曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 10月12日(月曜)から定員に達するまで |
第9回 | 防火防災新規 | 12月3日(木曜)から4日(金曜) | 新潟市消防局 |
60名 | 受付終了 |
受講者は以下の4点のご協力をお願い致します。
(1)マスクの着用
(2)受付時の検温
(3)手洗い及びアルコールを用いた手指の消毒
(4)体調がすぐれない方は受講を控える
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、定員を減らし、受講者間を概ね2mの間隔を取って講習を行います。
また、定期的に消毒及び換気を行います。
(1)電子申請の申込みは、申込開始初日の午前9時00分から(申込開始日の午前9時00分前の申込みは無効とします。)
(2)窓口の申込みは、午前9時00分から午後5時00分まで。
(3)定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。予めご了承ください。
(1) 甲種防火管理新規講習(甲種新規)
(2) 乙種防火管理新規講習(乙種新規)
(3) 防災管理新規講習(防災新規)
(4) 甲種防火管理新規講習・防災管理新規講習(防火防災新規)
(5) 甲種防火管理再講習・防災管理再講習(防火防災再)
※いずれも開始30分前から受付を開始します。
消防法が改正され、地震災害等に対応した防災体制を整備する必要がある防火対象物の関係者が対象となっております。
「防災管理新規講習(防災新規)」は甲種防火管理者の資格を持った方が受講することにより、防災管理者になることができます。
「甲種防火管理新規講習・防災管理新規講習(防火防災新規)」は甲種防火管理と防災管理講習を併せた講習を受講することにより、防災管理者になることができます。
「甲種防火管理再講習・防災管理再講習(防火防災再)」はすでに甲種防火管理及び防災管理の資格を持った方が対象となります。
(1) 新潟市内の事業所に勤務又は新潟市内に在住している方に限ります。
※新潟市外の方でも定員に空きがあれば受講可能です。
(2) 防火又は防災管理者に選任される方に限ります。
(3) 防災管理新規講習(防災新規)は、甲種防火管理講習を修了された方に限ります。
(4) 甲種防火管理再講習・防災管理再講習(防火防災再)は、甲種防火管理講習及び防災管理講習を修了された方に限ります。
(1)オンラインで手続きを行う場合
インターネットをご利用可能な方は新潟市電子申請・届出システム「申請・届出の総合窓口」からオンラインで申し込むことができます。
※電子申請の申込みは、申込開始初日の午前9時00分から(申込開始日の午前9時00分前の申込みは無効とします。)
※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。予めご了承ください。
(2) 窓口(市内の消防署又は消防出張所)で手続きを行う場合
窓口に備え付けてある「防火・防災管理講習受講申込書」に必要事項を記入し、6ヶ月以内に撮影した無帽正面上半身の写真(縦4センチメートル、横3センチメートル)を1枚と切手を貼付して申し込んでください。
※防災管理新規講習申込の場合は、申し込み時に甲種防火管理者修了証の写しが必要になります。
※防火・防災管理者再講習申込の場合は、申し込み時に甲種防火管理者修了証及び防災管理者講習修了証の写しが必要になります。
※切手は、63円切手を貼付してください。
※郵送による申込は受付けておりません。必ず窓口まで講習票を持参してください。
(3) 消防用設備点検資格者、防火対象物点検資格者、防災管理点検資格者、自衛消防業務講習修了者は講習の科目の一部免除を受けることができます。一部免除を希望される方は最寄りの消防署にお問い合わせください。
甲種、乙種防火管理新規講習会受講申込(クリックをすると電子申請のページが開きます。)(外部サイト)
防火防災再、防災新規、防火防災新規講習会受講申込(クリックをすると電子申請のページが開きます。)(外部サイト)
筆記用具、受講票(受付時に掲示してください。)
防火管理新規講習(甲種新規・乙種新規) 5,000円(講習初日に受付で納入してください。)
防災管理新規講習(防災新規) 3,500円(講習日に受付で納入してください。)
甲種防火管理新規講習・防災管理新規講習(防火防災新規) 7,000円(講習初日に受付で納入してください。)
甲種防火管理再講習・防災管理再講習(防火防災再) 3,000円(講習日に受付で納入してください。)
※お釣りがいらないよう、準備してきてください。
所定の全科目を受講後、本人に交付します。
(1) 申込に使用する写真は、ご本人が確認できるよう鮮明かつ退色しにくいものを貼り付けてください。
(2) 受講票(はがき)は、講習日の1週間前までに返送いたします。
オンラインで申し込まれた方は「電子申請・届出システム」より受講票をダウンロードし印刷してください。
(3) 昼食は、各自で用意してください。
(4) 駐車場については、別紙(第1、2、4、5回は別紙1、第3、6、7回は別紙2)を参照してください。
開催日 | 会場 | 定員 | 受付期間 |
---|---|---|---|
令和2年5月21日から22日 | 新潟ユニゾンプラザ | 130名 | 令和2年4月2日から4月9日まで |
令和2年6月24日から25日 | 新潟ユニゾンプラザ | 130名 | 令和2年5月13日から5月20日まで |
令和2年9月17日から18日 | 新潟ユニゾンプラザ | 130名 | 令和2年8月6日から8月13日まで |
令和2年12月3日から4日 | 新潟ユニゾンプラザ | 130名 | 令和2年10月22日から10月29日まで |
令和3年3月2日から3日 | 新潟ユニゾンプラザ | 130名 | 令和3年1月19日から1月26日 |
開催日 | 会場 | 定員 | 受付期間 |
---|---|---|---|
令和2年5月20日 午後 | 新潟ユニゾンプラザ | 130名 | 令和2年4月1日から4月8日まで |
令和2年12月2日 午後 | 新潟ユニゾンプラザ | 130名 | 令和2年10月21日から10月28日まで |
開催日 | 会場 | 定員 | 受付期間 |
---|---|---|---|
令和2年10月15日から16日 | 新潟ユニゾンプラザ | 80人 | 令和2年9月2日から9月9日まで |
新潟市消防局主催の防火・防災管理講習会とは、受講手続、受講料等が異なりますのでご注意ください。
令和2年度より申込先・申込方法が変更になります。
詳細については、(一財)日本防火・防災協会のホームページをご覧ください。(一財)日本防火・防災協会(外部サイト)
電話:03-3591-7121
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。