最終更新日:2022年6月14日
募集は終了しました
「住み慣れた地域で安心して暮らし続けるにはどうしたらよいのか?今の不安やこれから来る問題をお互いさまの関係づくりで解決する!」 ためのちょっとしたヒントを見つけましょう。
日時 | 令和4年6月22日から7月13日(毎週水曜) 全4回 |
---|---|
会場 | 新潟市石山地区公民館 3階 講座室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 16人(申込多数の場合は全回受講の方を優先して抽選) |
参加費 | 無料 |
申込方法・問合せ | 令和4年5月25日(水曜)から6月10日(金曜)まで |
新型コロナウイルス感染拡大の状況により講座が中止となる場合があります。
まん延防止等重点措置ならびに緊急事態宣言が適用された都道府県への往来後、
1週間は健康観察期間として参加をご検討ください。
体調に不安がある場合は参加をお控えください。
講座中はマスク着用、咳エチケットの徹底をお願いいたします。
回 | 開催日 | テーマ・講師 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和4年6月22日(水曜) |
認知症になっても地域で生活するために |
認知症になっても地域で生活するための基礎知識や実際の相談事例の紹介など |
2 | 令和4年6月29日(水曜) |
新潟市ひきこもり相談支援センターのご紹介 |
新潟市のひきこもりの現状や新潟市ひきこもり相談支援センターの活動内容の紹介など |
3 | 令和4年7月6日(水曜) |
居場所で人の心を元気に! |
居場所の基礎知識や居場所による支え合いについてのお話など |
4 | 令和4年7月13日(水曜) |
教えて!空き家のいろんな問題 |
空き家放置による問題と責任についてのお話など |
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。