最終更新日:2020年9月16日
受講者を募集します
令和2年度 法務省人権啓発活動地方委託事業
今の子どもは生まれた時からスマホが身近な存在。気軽にインターネットに接続し、いつでもどこでも情報のやり取りができ、自由に考えや思いを書き込み、直接会わなくてもコミュニケーションの輪が広がります。何気なく発信した言葉で「傷つけない・傷つかない」ため、誰もが大切にされるネット社会について考えましょう。
日時 | 令和2年10月28日、11月11日 (水曜)全2回 |
---|---|
会場 | 新潟市石山地区公民館 4階 ホール |
対象 | 小中学生の保護者 またはテーマに関心がある人 |
参加費 | 無料 |
お申込方法 | 令和2年9月23日(水曜)から10月14日(水曜)までの期間に、電話またはインターネット「かんたん申し込み」でお申し込みください。
応募多数の場合は抽選。受講決定のお知らせは、10月16日(金曜)にメールまたははがきで発送いたします。 |
お問い合わせ | 新潟市石山地区公民館(電話:025-250-2930) |
主催 | 新潟市石山地区公民館 |
共催 | 新潟人権擁護委員協議会 |
回 | 実施日 | テーマ・講師 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和2年10月28日 |
デジタルネイティブの子どもたち 「つながり」の最新事情 |
世代間のギャップを知り、インターネット・SNSとの付き合い方を知りましょう |
2 | 令和2年11月11日 |
言葉が持つ力 やさしくなりたい、自分も相手も大切な人だから |
何気ないひとことが相手にどんな力をあたえるのかを考え、自分も相手も大切にすることを考えます。 |
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。