最終更新日:2022年6月22日
国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更をふまえて、
本市スポーツ施設におけるマスク着用の考え方を以下とします。
マスク着用は引き続き基本的な感染症対策ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
ア.自宅での検温(当日)屋内スポーツ施設は受付時に施設で検温可
風邪症状や発熱のある方は利用の自粛をお願いします(PDF:250KB)
イ.受付でのチェックリストの記入・提出
スポーツ施設を利用する際は、利用前にチェックリストを記入のうえ、提出してください。複数人で利用する場合は、代表が利用者全員にチェック項目を確認し提出してください。
マスク着用について(屋外のスポーツ施設)(PDF:65KB)
マスク着用について(屋内のスポーツ施設)(PDF:64KB)
これから夏場に向けて運動・スポーツを行う場合は、熱中症予防の観点から、
十分な距離(少なくとも2m以上)を確保するなどしてマスクを外すことを推奨します。
マスクを着用して行う場合は、体温を下げにくくなって熱中症になりやすくなります。
息苦しさを感じた時はすぐにマスクを外し休憩をとるなど、無理をしないようにしましょう。
エ.その他
(注)トレーニング室での機器の利用にあたっては、使用の都度、施設の用意した消毒用具により、利用される皆様から消毒のご協力をお願いします。
(注)プール施設については、施設ごとに利用上限人数を設けます。
新潟市社会体育施設の感染拡大予防ガイドライン(新潟市)(令和4年5月27日改訂)(PDF:388KB)
社会体育施設の再開に向けた感染予防ガイドライン(スポーツ庁)(令和3年11月16日改訂)(PDF:575KB)
上記のガイドラインと併せて、各体育施設においてリスクを洗い出し、その対策を講じます。
スポーツイベントの再開に向けた感染拡大防止ガイドライン(令和3年11月5日改訂)(日本スポーツ協会・日本パラスポーツ協会)(PDF:1,487KB)
競技種目や身体接触の有無による利用制限は行いません。身体接触を伴う練習や試合については、令和2年6月19日以降、原則として可としています。ただし、中央競技団体等が作成する各競技別のガイドラインがあれば、それに留意してください。
新型コロナウイルス感染症を理由として施設利用を取りやめた場合、下記のとおり取り扱います。
令和4年9月30日(金曜)までの利用分
以下の書類を記入の上、利用を取りやめた施設にご提出ください。
※今後の感染状況等により、今回の措置を変更することがあります。
※休止期間中施設を利用できなかった場合も、同様に取り扱います。
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。