最終更新日:2021年2月25日
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業の「かんたん申込み」等の受付終了について
2月28日(日曜)での本事業の終了に伴い、新潟市電子申請サービス「かんたん申込み」及び出張所・連絡所での受付を終了しました。2月中の利用を予定している場合は、区役所地域課・地域総務課の窓口でお申し込みください。
3月1日(月曜)以降の利用について
3月1日以降の利用で、市内の自治会・町内会やサークル、団体・企業が利用可能となる「新潟市地域で弁当交流応援事業」の申込受付開始は、2月22日(月曜)です。詳しくは次のホームページをご確認ください。
【令和2年12月15日(火曜)更新】
県内の新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、今週末にも新潟県による警報が発令される見込みであることから、本事業を次のとおり一時停止します。
令和2年12月16日(水曜)から
※再開時期は新潟県による警報の解除後検討します。
割烹や仕出し店をはじめ地域の飲食店は、地域住民の交流の場として、また、本市の伝統的な食文化を支える重要な役割を果たしてきました。しかしながら、大人数での会食に対する自粛ムードが強まったことにより、感染防止対策をしっかりと行っているにも関わらず、宴会のキャンセルが相次ぎ、その経営は大変疲弊しています。そこで市では、こうした地域の飲食店の利用を促進する緊急支援としてこの事業を開始しました。コロナ禍において減少している地域の交流機会の再開などの際に、地域の飲食店をぜひご利用ください。
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業募集要項(飲食店向け)(PDF:172KB)
地元飲食店&地域交流応援事業FAQ(令和2年12月15日更新)(PDF:52KB)
地域コミュニティ協議会、自治会・町内会、など営利を目的としない各種地域団体
※ただし、官公庁、宗教活動、政治活動を目的とした団体、暴力団又はその構成員、反社会的な活動をする団体は除きます。
令和2年12月11日(金曜)から令和3年2月28日(日曜)まで
新潟県による新型コロナウイルス感染症に関する警報が発令されたため、会食の利用申込を一時停止しています。
支援対象 | 利用条件 | 補助率(額) |
---|---|---|
利用団体が実施する活動に際し提供する弁当の代金 |
1個あたり3,000円(税抜き、酒類の代金を除く)以上の弁当を10個以上購入した場合 |
1個あたりの金額の2分の1 |
利用団体が開催する会食の費用 |
1人あたり6,000円(税抜き。サービス料・飲み物代金を含む)以上のプランを10人以上で利用した場合 | 1人あたり定額3,000円 |
実施期間中、開庁日の午後1時に一覧ファイルを更新します。
一覧は区別と全市五十音順を掲載しています。
なお、土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は審査・予約確認書(クーポン)の発行を行いませんのでご注意ください。
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業 利用申込書(ワード:29KB)
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業 利用申込書(PDF:69KB)
令和2年12月8日(火曜)~令和3年2月26日(金曜)
(1) 「新潟市地元飲食店&地域交流応援支援事業」の事業内容(弁当の提供・懇親会の実施・補助金の申請等)を実施できること。
(2) 新潟市内に対象施設(飲食店)があること。
(3) 店舗の営業にあたり必要な許可(食品営業許可等)を取得していること。
(4) 10人以上の利用で密にならない個室(20畳以上)があること。(※懇親会)
(5)「外食業の事業継続のためのガイドライン」に基づき、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策に取り組んでいること。
※感染予防対策を確認するため、事務局による立ち入り検査を行う場合があります。
(6)「換気」「声量」「三密」に配慮したクラスターの発生を防ぐため、以下の内容を含む感染症予防に取り組んでいること。(※懇親会)
・店舗入口や手洗い場所における手指消毒用の消毒液の用意
・店内における適切な換気設備の設置と徹底した換気の実施(窓・ドアの定期的な開放、常時換気扇の使用等)
・カラオケ設備を有していても、利用者に当該設備を使用させない
(7) 利用者に対して、以下の事項を徹底すること。(※懇親会)
・発熱や咳などが認められる場合や、利用日以前2週間以内に県外(感染の拡大がみられる地域)へ行った方の参加を控えさせること
・店が席の配置や食事の提供方法を制限することに協力させること
・咳エチケットを守り、会話の声は控えめにし、大声に繋がりやすい大量の飲酒を避けてもらうこと
(8) 代表者及び役員等並びに使用人が、暴力団、暴力団員、暴力団又は暴力団員が経営に実質的に関与しているもの、自己その属する法人その他の団体若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって暴力団又は暴力団員を利用しているもの、暴力団又は暴力団員に対して資金を提供し又は便宜を供与するなど直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し又は関与しているもの、その他暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関与を有するもののいずれにも該当しないこと。また、その確認のため、新潟県警察本部に対して照会が行われる場合があることに同意すること。
※利用制限により利用団体からキャンセルされた場合、キャンセル料を利用団体に請求することはできませんが、「クーポン」に記載の額を上限として、利用制限開始日を含めて3日間のキャンセル料等の一部を市から助成します。(弁当を除く)
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業 登録飲食店申込書(ワード:29KB)
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業 登録飲食店申込書(PDF:137KB)
申請者と別の名義に振込を希望する方は「委任状兼口座振替申込書」を併せて提出してください。
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業補助金交付申請書兼実績報告書(ワード:22KB)
新潟市地元飲食店&地域交流応援事業補助金交付申請書兼実績報告書(PDF:34KB)
店舗が所在する区の区役所の次の窓口へ提出ください。
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。