最終更新日:2022年1月4日
新型コロナワクチンは、原則として住民票がある市町村で接種を受けます。
下記のいずれかに当てはまる人は、新潟市で接種を受けることができます。
事前の申請手続きが不要な場合 |
---|
|
事前の申請手続きが必要な場合 |
|
東日本大震災における原子力災害により、新潟市に避難している人については、避難元の市町村からあらかじめ「住所地外接種届出済証」が接種券と併せて送付されます。
※新潟市の集団接種を希望する場合は、住所地外接種届出済証が届いてから予約ができます。
3回目接種時には、再度改めて住所地外接種の届け出が必要です。
電話、郵便で申請してください。
申請には、住民票所在地の市町村が発行した接種券が必要です。あらかじめ接種券をお手元にご用意ください。
接種券の発行については住民票所在地の市区町村にご確認ください。
電話 | 新潟市コロナワクチン専用コールセンター
|
---|---|
郵便 | 住所地外接種届申請書を記入し下記に郵送してください。 |
必要事項 | 申請時には次の内容をお申し出ください。
|
申請書 | ※申請書をダウンロードの上、印刷してご記入ください。 |
住所地外接種を希望し住所地外接種届出をした人に新潟市から「住所地外接種届出済証」を発行します。
申請から住所地外接種届出済発行には通常1~2週間程度かかります。あらかじめ余裕をもって申請してください。
住所地外接種届出済証発行後から集団接種の接種予約ができます。
住所地外接種届出済証がお手元に届いてから予約をしてください。
※個別接種は医療機関によって異なります。各医療機関にご確認ください。
※3回目の接種には必ず改めて届け出が必要です。お手数でも再度届け出をしてください。
※東日本大震災における原子力災害により、避難元の市町村からあらかじめ「住所地外接種届出済証」が発行されている方でも、新潟市の集団接種会場で接種を希望される場合は、予約のために登録が必要となるため事前に新潟市専用コールセンターにお申し出ください。
新潟市に住民票があり、市外で接種を希望する場合の申請方法は接種を希望する市町村にご確認ください。
問い合わせ・届出は | 025-250-1234 |
---|---|
接種券再発行は | 025-250-0080 |
受付時間 | 午前8時半から午後6時(土・日曜、祝・休日含む) |
聴覚に障がいのある方・ 外国語での問い合わせ |
|
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。