最終更新日:2016年9月1日
東区では、特色ある区づくり事業として認知症予防講演会を開催します。
高齢化が進む現在、認知症への不安を抱える方々も徐々に増えています。
そこで、今回は、楽しく体を動かして認知症を予防する簡単エクササイズについて、認知症予防の最前線である国立長寿医療研究センターから講師をお招きして、研究成果を踏まえた最新情報をお届けします。
また、地域で認知症の方やその家族を温かく見守り、支援する「認知症サポーター」の活動についてもご紹介します。
※にいがた未来ポイント・にいがたし健幸マイレージ対象事業
平成28年10月25日(火曜) 午後1時30分から午後3時30分
(受付は午後1時00分から)
東区プラザ ホール(東区役所2階)
講演「簡単な運動で認知機能を向上させる!」
【講師】
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
老年学・社会科学研究センター
予防老年学研究部 部長
島田裕之 先生 (医学博士)
認知症になっても住み慣れた街で安心して暮らす
~認知症サポーターの活動紹介~
300人 ※応募者多数の場合は抽選となります。
※10月15日(土曜)までに抽選結果を郵送にてお知らせします。
申込み受付期間:9月1日(木曜)から10月3日(月曜)
※お一人様2名まで申し込み可能
(1)電話
市役所コールセンター 電話:025-243-4894
午前8時から午後9時まで(年中無休)
(2)インターネット
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。