最終更新日:2020年11月30日
【更新情報】
2020年11月30日 選定結果を公表しました。
2020年11月9日 質問に対する回答を掲載しました。
2020年10月30日 公募を開始しました。
別添のとおり第一交渉権者を選定しましたのでお知らせいたします。
提案者各位におかれましては、多大な労力をおかけし、優れたご提案をいただきましたことに心から御礼申し上げます。
11月6日(金曜)に提出を締切ました、各事業者からの質問とその回答を掲載いたします。
昨年度、新型コロナウイルスの影響などによりチューリップ(切り花)の価格が大幅に下落したことなどを踏まえ、市内産のチューリップ(切り花)の出荷が増加する時期に、一般消費者に対し「花の需要・消費拡大支援事業」のさらなる周知を図り、チューリップを含む市内産の花き類の消費を促進する効果的なプロモーションを実施する。
※事業の概要については下記ページまたは添付文書の別紙1を、市内産の主な花き類については別紙2を参照。
「花の需要・消費拡大支援事業」におけるプロモーション企画運営業務委託
別紙3「業務委託仕様書」のとおり
契約締結日から令和3年2月26日(金曜)まで
上限 5,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
公募型プロポーザル方式とし、提案内容及び見積金額による総合評価とする。
なお、選定にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からプレゼンテーションは行わず、審査員による書類審査にて選定するものとする。
期日 | 内容 |
---|---|
令和2年10月30日(金曜) | 公募開始 |
令和2年11月6日(金曜) |
質問・参加表明書締切 |
令和2年11月9日(月曜) |
質問への回答 |
令和2年11月16日(月曜) |
提案書締切 |
令和2年11月18日(水曜)から11月27日(金曜) |
書類審査 |
令和2年11月20日(金曜) | 提案書に対する質問通告 |
令和2年11月25日(水曜) |
回答書締切 |
令和2年11月30日(月曜) | 選定結果通知・委託候補者決定 |
本プロポーザルに参加する場合は、下記のとおり参加表明書を提出すること。
【提出書類】別紙4「参加表明書」
※新潟市の入札参加資格者名簿に登載されていない者は、下記の書類も提出すること。(参加申込月の1ヵ月前以降に証明されたもの。写しの提出可)
1.登記事項証明書
2.直近の決算報告書
3.新潟市税の納税証明書(新潟市入札用)
【提出部数】1部
【提出期限】令和2年11月6日(金曜)午後5時必着
本業務及び本プロポーザル実施要領について、質問書を提出することにより質問できる。
【提出書類】質問書(様式自由、質問者の社名・担当者名・連絡先を明記)
【提出期限】令和2年11月6日(金曜)午後5時必着
【提出方法】持参、郵送、電子メールのいずれか
【回答方法】令和2年11月9日(月曜)までに回答を各担当者に電子メールで送信するとともに、新潟市ホームページに掲載する。
※質問に対する回答はプロポーザル実施要領の追加または修正とみなす。
【提出書類】
・ 企画概要(企画コンセプト、広告宣伝の方法及び内容)
・ 業務計画(スケジュール)
・ 体制(責任者、担当部署を記載。なお、業務の一部を外部の別会社に委託する場合は、その会社名、責任者名を記載すること。)
・ 経費見積書(全ての経費をできるだけ詳細に、経費区分が分かるように具体的に積算すること。)
【留意事項】
・ 企画提案書の用紙は、A4版の横向き(上下開き)とすること。
・ 社名等は正本のみに記載し、副本には提案者が特定できるもの(社名、社章等)を一切記載しないこと。
・ 企画提案書はホチキス留めや製本はせず、クリップ留めで提出すること。
・ 企画提案書の提出後の追加や修正は認めず、提出資料は一切返還しない。
・ 必要に応じて補足資料を求める場合がある。
【提出期限】令和2年11月16日(月曜)午後5時必着
【提出方法】持参または郵送(郵送の場合は、提出期限までの必着とする)
提出された企画提案書を用い、審査員による書類審査を実施する。
【実施期間】令和2年11月18日(水曜)から11月27日(金曜)
書類審査において、審査員より提案書に対する質問があった場合は次のとおり通告する。質問があった提案者は、期限までに回答書を提出すること。
【通告日時】令和2年11月20日(金曜)午後3時までに通告
【通告方法】電子メール(質問が無かった提案者に対しても、その旨電子メールで連絡する。)
【回答期限】令和2年11月25日(水曜)正午必着
【提出書類】回答書(様式自由、回答者の社名・担当者名・連絡先を明記)
【提出方法】持参または電子メール
【留意事項】
・ 回答に対する再質問は行わない。
・ 回答は審査員全員に共有するものとし、提案者を含めた外部には一切公表しない。
担当:新潟市農林水産部食と花の推進課販売促進室
所在地:〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 ふるまち庁舎4階
メールアドレス:shokuhana@city.niigata.lg.jp
※質問がある場合は、締切までに質問書を提出すること。
【別紙1】「花の需要・消費拡大支援事業」事業概要(PDF:67KB)
【別紙6】暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(PDF:60KB)
【別紙6】暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(ワード:37KB)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。