最終更新日:2022年6月8日
10月の食品ロス削減月間に合わせて、新潟市食育の日協力店にて、食生活改善推進委員(江南支部)の皆さんと一緒に、エコレシピコンテスト入賞作品の料理見本の展示とレシピカードの無料配布を行いました。
当日は、着ぐるみまいかちゃんも登場し、食品ロス削減について呼びかけを行いました。
令和2年10月28日(水曜)午前11時から正午 終了しました
キラキラマーケットでの配布の様子
まいかちゃんの着ぐるみ
イオンスタイル新潟南での配布の様子
にいがたエコレシピコンテスト入賞作品のほか、1次審査通過作品を新潟市公式クックパッドにて公開しています。
また、コンテスト2次審査で審査委員長を務めた、若手料理人コンテスト2019グランプリ(五郎古町店)の諏佐尚紀さん考案のエコレシピも公開しています!
毎年10月は食品ロス削減月間です。ぜひご家庭でもエコレシピにチャレンジし、食品ロス削減に努めましょう。
この度は、たくさんのご応募ありがとうございました。
1次審査を通過した各部門8作品について、令和2年9月2日(水曜)に食育・花育センターで、審査委員による2次審査(実食審査)を行いました。
その結果、各部門3名が入賞しましたので発表します。
なお、入賞者には、後日、賞状及び新潟産の農産物詰め合わせセット贈呈いたします。
グランプリ作品(くず野菜と野菜の皮で和風かきあげ!!~抹茶風味~)
第2位作品(みんなで楽しく作るカラフル餃子)
第3位作品(食感を楽しむ!大根の皮タルタルのチキン南蛮風)
グランプリ作品(端っこ野菜を食べるラー油)
第2位作品(今日はシューマイ)
第3位作品(具だくさん!新潟ごはんもち)
日本では、年間600万トン以上の食品ロスが発生しています。これは、1人1日あたりに換算すると、毎日お茶碗1杯分の食べ物を捨てていることになります。また、平成30年度に実施した新潟市の調査では、家庭から出る燃やすごみのうち、約16%が食品ロスであることがわかっています。
さらに、第3次新潟市食育推進計画では、「食べ物を無駄にしないように行動している市民の割合」を目標に掲げていますが、平成30年の調査では目標値を達成することはできていません(目標値:90.0%、平成30年:83.5%)。
そこで、新潟市では、「にいがたエコレシピコンテスト」を初開催することで、市民の皆さまに食品ロスについて関心をもっていただき、食べ物を無駄にしないことを意識してもらいたいと考えています。
令和2年7月20日(月曜)から8月21日(金曜)必着 募集受付を終了しました
次の要件をすべて満たすもの
下記事項を必ずご記入ください。
グループでの応募の場合は、代表者の氏名・連絡先をご記入ください。
〒951-8550 (住所不要) 食と花の推進課 エコレシピコンテスト係
電子メール:shokuhana@city.niigata.lg.jp (件名:エコレシピコンテスト応募○○部門)
電話:025-226-1792
※審査日が変更になりました。
結果発表については、市報やホームページ等で行います。
応募があったレシピについては、次の点について応募者から了承があったものとみなして取り扱うものとします。
印刷してご活用ください。
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。