最終更新日:2022年7月4日
予算に限りがあるため、予算に達した場合は申込みを終了いたします。
予めご了承ください。
令和4年度に実施する「新規採用活動支援事業補助金」についてのご案内です。
【ご注意ください】
よくある質問(令和4年4月28日更新)(PDF:137KB)
皆様から寄せられる質問内容を掲載しています(随時更新)
ご案内チラシはこちら(裏面:申請時の注意事項)(PDF:566KB)
中小企業の人材確保と大学生等の市内就労を促進するため、就職情報サイト等を活用した採用広報活動に取り組む経費及び新規学卒者を対象とした採用ノウハウ取得のための採用コンサルティング費用の一部を補助します。
以下のいずれにも該当するもの
・新潟市内に主たる事業所又は従たる事業所を有する中小企業等(中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者及び同法上に規定のない法人又は組合で市長が特に認める者をいう)であること。
・本社が市内にある中小企業等の場合は就業場所が市内を含む求人を行い、本社が市外にある中小企業等の場合は就業場所を市内に限定した求人を行っていること。
・市税に未納がないこと。
(ア)2024年春新規学卒者を対象として実施するウェブサイトを活用した採用広報活動にかかる経費
(イ)2023年春新規学卒者を対象として実施するウェブサイトを活用した採用広報活動にかかる経費
(ウ)主に新規学卒者を対象とした採用コンサルティング実施にかかる経費
・採用広報活動とは、就職情報サイトでの求人情報の掲載や採用動画の作成・配信、ウェブ活用型合同企業説明会への出展、自社の採用ホームページの改修、ダイレクトリクルーティングサービスの利用等です。対面で行う合同企業説明会にかかる経費等は対象外です。
・採用コンサルティングとは、主に新規学卒者の採用手法の高度化を目的としたノウハウを取得するための専門家派遣サービスです。企業の採用に関する個別の課題を分析し、各企業に応じた採用戦略・施策の提案を行うことで採用活動を支援するサービスを想定しておりますので、企業の人事担当者等を対象として行われる広く一般的な採用手法等を学ぶセミナー等は対象外です。
・消費税は対象経費に含みません。
補助率:対象経費の2分の1
補助限度額:対象経費(ア)(イ)(ウ)ごとに、1事業所あたり20万円
(ただし、2023年春新規学卒者を対象として実施するものは、令和3年度に交付を受けた額を含む。)
下記の申請書類をメールまたは郵送でご提出ください。
提出書類チェックリスト(令和4年度版)(PDF:179KB)
【記載例】交付申請書及び補助事業実績報告書(PDF:337KB)
就職情報サイトの掲載画面の写し(募集要項が確認できるもの)、採用コンサルティングの実施計画書や結果報告書、など
就職情報サイト掲載に関する申込書や請求書、企業説明会動画の制作に関する契約書、採用コンサルティングの実施に関する申込書、など
原則、領収書をご用意ください。
インターネットバンキングにより手続きをした場合は、振込完了後に通帳を記帳し、当該支払いについて記載された部分の写しをご提出ください。
領収日(入金日)は令和4年4月1日から令和5年3月31日までの日付である必要があります。
履歴事項全部証明書の写し、企業ホームページに掲載している企業概要の写し、など
通帳の金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人が記載されたページの写しをご提出ください。
市制度用(市税に未納がない旨の証明)をご用意ください。
補助事業を完了した日(委託業者等に代金を支払った日)から起算して30日を経過する日、もしくは令和5年3月31日のいずれか早い日までにご提出ください
新潟市新規採用活動支援事業補助金交付要綱(PDF:314KB)
新潟市経済部雇用・新潟暮らし推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話 :025-226-1642
FAX :025-228-1611
メール :koyo@city.niigata.lg.jp
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。